1週間以上経ちますが、
やっと
ハーバルセラピストの合格通知が来ました!!
(TДT)
とっても嬉しいです。。。
久しぶりに、これでもか!!と言うぐらい勉強しました。
久々の勉強で、どう暗記して良いのやら試行錯誤。
ハーブの成分を覚えるのも大変でした(カタカナばかり)

こんな状況ですが、東京へ行って試験を受けた甲斐がありました。
これを逃したら、1年に2回しかない試験は帰国時のタイミングとは合わない(春と秋)ので
受かって欲しいなぁと。

試験は、マークシートで選択式ですが
回答は全て2択です。
1択出ないのでそこが大変でした

あとは、日本メディカルハーブ協会に登録料などを払って
証明書を貰えば完了です

まだまだ沢山のハーブがあるので
勉強して行きたいと思っています。
このコースではアロマも少し勉強したのですが、
そこまで掘り下げていないので
日本環境アロマ協会のテストも受けたいです。
年内にはアメリカ帰国になるために、タイミングが合わず
帰国してから考えます。(インターネットで受験可能)
アロマ協会の1級2級は自分で勉強しても合格できるそうで、
その上のアドバイザーやインストラクターはいくつかのクラスを履修しないと
いけないそうですが、メディカルハーブよりは簡単です。
実家から貰ってきた、ラベンダー

もっと貰ってくればよかったなぁ。
近所でラベンダー摘みできるところを発見したので
今度行ってきます

上に浮いているものは、タンポポの根(肝臓の不調などに良い)
とネトル、ローズヒップをブレンドしてみました。
タンポポは緩やかな下剤にもなるそう。
利尿作用もあります。
授乳中のママには催乳(乳を出やすくする)作用もあるそうです

初めは、タンポポの根????
と不思議に思いましたが、
少し苦味はありますが、飲めました
ブレンドして飲んだ方がいいかな?
タンポポの根をローストしたものは、
ノンカフェインのタンポポコーヒーとして楽しまれている方も多いそうです。
ブログランキング投票宜しくお願い致します~


にほんブログ村
ご協力有り難うございました。
続きを読む