庭の胡瓜の赤ちゃん。可愛いです。前からずっとやってみたいなあと思っていた、おうちでビオトープ。最近またその気持ちがむくむくと。ネットでいろいろ見てたら、わたしにもできそうかも〜と思い立って、ホームセンターを何軒か見てリサーチしてみたりして。プラ舟でビオトープに挑戦です。プラ舟が欲しいタイプが見つからず、やっぱり黒いのがよくてこちらを購入。ガーデンコーナーで赤玉土や水草も買いました。カルキを抜いた水で赤玉土を洗って、プラ舟へ。足湯用に買った桶と梅干し用のザルが役に立ちました。いろいろ配置してみます。石とレンガはホームセンター、石っころは実家でもらいました。蓮子や睡蓮、クローバーなどを置いてみます。冬に食べたセリとクレソンは水に挿したら根っこが出て、育ったので土に植えたのですが、枯れることなく生きてます。すごい、食べ終わった葉っぱの根っこなのに。せっかくなので⁈このセリとクレソンもビオトープに入れてみます。正しくないかもしれないけど、水辺の草だし水草って高いんだもんこの時点でなかなか重いので移動してから水を入れよう。今までメダカがいた場所に設置です。カルキを抜いた水を入れてみました。濁らないよう少しずつ入れたけど、やはり濁るよね。数時間たつと、こんな感じに。数日おいて落ち着いたら、メダカを引っ越しさせよう。思ってたより安く作ることができたので、もっと早くやればよかった〜と思いつつ、嬉しい 続きを読む