This blog is
「実践!ニュージーランド 海外移住 PART2」
●姉妹サイト:
『ニュージーランド海外移住生活 節約術』
『ニュージーランドでFXトレード(外国為替証拠金取引)』
●ニュージーランド海外移住メルマガの登録は
→ → → 準備中
▲
▼●▼ 寝起きの羊的NEWS ▲▼▲
▼ Twitter(ツイッター)
ニュージーランドは Auckland の
様々なニュース
みたいなモノを完全に僕の視点で
ツイッターで呟きます ( ̄∇ ̄)
その名も 寝起きの羊的NEWS
140文字で、ニュージーランドの
今をお伝えします_φ( ̄ー ̄ )メモ
▲
▼●▼ 羊的ノマドライフ倶楽部 ▲▼▲
▼ (無料オンラインサロン)
羊的ノマドライフ倶楽部 [無料]
【募集休止】
※興味が有る!って方は
次回の募集をお楽しみに~
▲
▼●▼ ニュージーランドへの ▲▼▲
▼ 移住ストーリー(まとめ記事)
ニュージーランドへの移住ストーリーまとめ
━★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆★━
こんにちは~ ( ̄▽ ̄)
あっ!という間に三月に入りましたが
皆さんは如何お過ごしでしょうか?
こちらニュージーランドは暦の上では
もう秋に突入! 汗
僕は20年間ニュージーランドに住んで
いますが
今年ほど夏を感じれなかったというか
暑さを感じれなかった年は有りません
と断言できるほどに今年は冷夏でした
っていうよりかは
そもそもとして晴れの日が少な過ぎた
一ヵ月だったと思います ( ̄_ ̄lll)
なにせ二月という一カ月間の間だけで
▼大雨によるAucklandの洪水
▼サイクロンガブリエルに依る
北島North地方と 東側沿岸の
停電と洪水被害
▼三度目の大雨
みたいに、かなり大きめの自然災害が
重なりましたし
上記のような、目立った規模の大きな
自然災害以外でも?
本当に二月は晴れたって日が少なくて
曇りか雨が降ってる日の連続でした!
勿論・・・三月に入ったからと言って
急に涼しくなったり秋の雰囲気が漂う
って事は無いのですが
ニュージーランドの夏の象徴と言える
先月の二月が
あっという間に上で触れた様な感じで
過ぎ去っちゃったので・・・
個人的にはとても寂しい感じがしてる
状況なんですよね~ (T▽T)
で、メディアでは依然として災害後の
様々なトピックで盛り上がっているん
ですが・・・
今日はたまたま僕の目に留まりました
最近の二つのニュースをご紹介!
一つ目は、コロナ騒動が始まって以来
大打撃を受けたニュージーランド航空
大復活のニュース
こちらの会社が今期の決算でどうやら
NZ$213ミリオンもの大幅黒字を計上
しそうだという事で
当初は株主に配当金が支払われるのが
遠い未来と言われてたのが?
三年も前倒しして配当金が支払われる
のではないか、と噂されてる模様
ソース
http://bit.ly/3kkxoov
そして もうひとつは Zomato NZ が
ニュージーランドから撤退を表明した
っていうニュース
Zomato ゾマトと言っても日本の方は
何やソレ??だと思いますが 笑
要は日本の食べログ的な感じでお店が
紹介されてたり客の評価が掲載された
アプリ&サイトがニュージーランドに
有りまして
競合他社もあまり居ないので利用者も
結構多かったのですが
このほど撤退に至ったので結構話題に
なったという件です
これ
表面的に見ますと?片や大幅な黒字で
大復活を遂げ、もう片方は大失速して
撤退という・・・
コロナ禍の後で
正反対の結果になった!!
みたいに映るのですが
その実態はというと?かなり現時点の
ニュージーランド経済の陰と陽を映し
出してる印象なんですよね ( ̄(工) ̄)
どういう事なのか??って言いますと
まず大増益を果たしたAir NZ航空の方
なんですが
こと、ここに至るまでには超絶大幅な
人員削減を敷き
部門の廃止や縮小などなどと、会社の
経営基盤そのものを縮小する対応策が
取られました!
更には自分達、顧客に関わる話しでも
ありますが
航空事業に関わるあらゆるサービスの
大幅経費節減に今も取り組んでる最中
だったりもします
これは勿論、会社再建を考える上では
当たり前の話しと受け止める面もある
と思うんですが
昨今周囲ではニュージーランド航空の
悪評を良く聞く様になったのも事実で
▼機内サービスの撤廃や低下
▼未だに運行再開の目途が立たない
航路やスケジュールが存在
▼欠航した便の払い戻しが不可能で
ポイント支払いや利用不可な便を
指定される
▼キャンセル便続出
などなど、今迄機内安全ビデオなどで
築き上げたNZ航空の良いイメージが
一部ではかなり崩れ落ちている現象が
起きてたりするんです
そしてもう片方のZomatoの方ですが
こちらはシンプルで
日本のグルメサイトなども似たような
構造だと思うんですが、結局は・・・
●広告主(お店や会社)
⇅
●グルメサイト等の広告企業
⇅
●お客さん
のように
市場にお客さんが沢山いて、広告主が
潤沢な資金を使って広告を出し
お客さんも広告企業が出す情報に対し
価値を感じてお店や会社のサービスを
利用するという
この循環が出来てこそビジネスが回る
のですが
現状はあらゆる所でこの流れが Stop
してる状況でして
上記の図では最もフットワークの軽い
広告企業が撤退するという結果になる
わけですよね。。。
結局現在のニュージーランドの状況は
というと?
勿論、コロナ後で利益を伸ばしている
会社やお店、落ち込んでる会社やお店
色々有ると思いますが
その実情はかなり厳しい状況である!
という想像が働くので
何となく? 2023年 今年を含めました
直近の未来に関しては
見通し暗いかなぁ~って感じなんです
よね。。。 笑 ( ̄▽ ̄)
まぁ今回は普通にNZに住んでる僕達に
馴染みの有る会社二つを例にして話し
ましたが
素人の印象なので?実際どうなのかは
神のみぞ知るです♪
インフレはしばらく続くと思いますが
法人も個人も頑張っていくしかない!
っと自分にも言い聞かせます 笑
では、次回をお楽しみに~
【お知らせ】
●あなたが書き込み可能で皆に意見を聞いたり
質問出来る、そんなフェイスブックグループ
を作りました♪
良かったらお気軽に参加申請してください!
ニュージーランド海外移住倶楽部
●コチラ ↓ は僕の運営するFBページの方です
※上のグループと同じ名前ですが違うモノです
※皆さんが自由には投稿は出来ないのですが
各投稿にコメントは付けれますので情報収集
にお役立て下さい!
ニュージーランド海外移住倶楽部
2023年!今年こそ目標達成だ~(炎∇炎)メラメラ
僕も!私も!と2023年頑張ろうと思ってるあなた!
良ければポチっと応援宜しくお願いいたしま~す♪

にほんブログ村

ニュージーランドランキング
■ニュージーランドで働ける会社を
日本語で探せる!っていう便利な
リクルートのサイト
条件の良い案件はスグ応募が埋まる
可能性もあるので、早めに無料登録
しといた方が良いと思います↓↓↓
気になったって方は左サイドバーの
リンク先をどうぞ _φ( ̄ー ̄ )メモ