逆移住編:マレーシアから日本へ。快傑ハリマオの発見・再発見、驚き桃の木どうする気。
ボルネオの天狗ザル:猿でもこの猿は「テングザル」ローカルからの手紙
長年、マレーシアに住んでいて、ひょんなことから知り合いになり
家族ぐるみでお付き合いの出来た友人から時々ハガキなどが届く。
Whatappでの連絡網も健在で、彼らからの一方的な送信だけど、
親友に関してはその都度返信して近況を知らせる。翻訳アプリを
使って訳し、最近はその翻訳文を写真を撮ってそれを送っちゃう。
面白い為になる情報を、日本にいて、今でもいただくので嬉しい。
このボルネオ島にしかいない「テングザル」のハガキは、高齢者の
彼女がボルネオ島「サンダカン」出身だからだ。夫婦二人で彼女の
親戚の結婚式にも参列出来た思い出あり。コタキナバルが懐かしい。
これはKL市内の壁の落書き。落書きじゃなく、立派なアートだね。
それに彼らファミリーと一緒に「キナバル山」に登った経験もあり
キナバル山は、標高4095mだった。行きも帰りも辛かった。
こういう昔現代比較の面白い画像もいただく・・・
こういうお花も存在する・・・不思議な赤ちゃん花・・・
ローカルの彼女の手作り・・ソーセージらしい
いつものように「月餅」だ。彼女から私達夫婦に毎回2個、
おすそ分けが来るんだが、今は無理なので、写真だけ送ってきた。
2か月前頃、ドリアンの季節だったのでドリアン写真も送ってきた。
ここ、多分、SS2なのかな? それとも?
新型コロナで出来なかった「ポツラック」だが彼女ファミリーから
度々ホームパーティにお呼ばれしたっけ。我々不在のファミリー
パーティの料理を送ってきた。
クリスマスには必ずお呼ばれする。まさに彼女のこの料理懐かしい
ボルネオの天狗ザル、ローカルからの手紙でした。この1年半で
ローカル友人が数人亡くなっている。元気な友達、病に伏せる友達、
我々も、お互い、色々な人生を歩んでいる。
有難うございます励みになってますよろしければポチクリを
嬉しいです。
参考までに:他の方々の面白ブログ拝見はこの上下から。動画紹介専門ブログも。
*************************************