こんにちは、ネオです。
現在、NYの大学でファッションビジネスを専攻しています。
留学・TOEIC・日常英会話にも強くなる
リスニング対策について書いていきます。
渡米後すぐはニューヨーカーの話もあまりわからない状態だったのですが、
以下に書く方法でリスニング対策をしたら
満点で、大学のESLクラスをパス出来たので
その時に行った対策をお伝えしたいと思います。
結論から言いますと、
が対策になります。
よくある方法!!と思われるかもしれませんが、
実はかなり効果があります。
もちろんただ見るだけではなく、
私が行った方法を具体的に書いていきます。
実際に行ったリスニング方法ドラマを見ながら3つの事をしました。
①英語字幕をつける
②わからない単語はその都度調べて単語帳に書く
③毎日30分見る習慣をつける
英語字幕をつけて見る事で、
生の英語の音と英語の表記が頭の中で一致するようになりました。
例えば、
「I got you.」
は「アイ・ガット・ユー」ではなく
実際には「アイガッチャッ」のように発音されます。
「I」は省略され
「ガッチャッ」
とも言います。
このように英語表記と実際の音はかなり違います。
他にも、有名なクッキー菓子の
オレオ「Oreo」も
「オリーオ」と発音されます。
NY に来た当初、アイスクリームのトッピングに
オレオを頼みたかったのですが、
「オレーオ!」と必死に発音しまくってもなかなか通じず、最後の方やっと
あ!「オリーオ」のことだね!やっとわかったよ!Hahaha !
みたいに店員さんに言われました。
・・・通じる音を知るって大事ですよね(笑)
英語字幕を付ける事で、自分が思っていた単語の発音と実際は違う事に
気が付く事が出来ました。
最初は、ドラマを止めて調べてばかりで嫌にもなりかけましたが、
徐々に生の音と文字の両方を理解できるようになると、
聞こえる範囲が増えていき楽しくなってきました。
わからない単語はその都度調べて単語帳に書く運動と同じで、短い時間でも毎日続けた方が効果があると思います。
私は、子ども(当時3歳)を寝かしつけた後に30分間見ると決めていました。
この①~③を半年続けた事でかなり英語が聞こえるようになりました。
準備が出来る状況なら、即始めて長く続けた方がより効果が出ると思います。
日本からもリスニング対策はもちろんできます。
教材の選び方「自分が見てみたい!」と思うものを選ぶのが一番だと思います。
オススメの教材(ドラマ)3つ子(一人養子)とその両親をめぐるヒューマンドラマです。
現在Seson6まで出ていて、完結しました。
涙なしには見れない物語です。
アメリカの日常が背景なので、年間を通しての行事(サンクスギビング)や
クリスマス、誕生日会などの本場の過ごし方も学ぶ事が出来ました。
後半では、Black lives matter やコロナ禍も背景に出てきて、
時代も反映しています。
アメリカに留学される方や
アメリカ生活を知りたい方にはかなりオススメのドラマです。
私は少し見て凄くハマったので「This is US」にしましたが、
興味のある作品、例えばディズニーや、他のコメディー、
ドキュメンタリー、アニメでもなんでもいいと思います。
むしろ、好きなドラマや映画を選ぶのがモチベーション維持に
一番大切だと思います。
ただ、英語字幕を付けてもほとんどわからないレベルのものは、
避けた方がいいかもしれません。
アマゾン(日本)に色々な作品があるので探してみて下さいね。
アメリカ在住の方はこちら→アマゾンビデオ無料トライアル(USA)
会話も同時に身に着けたい方は、オンライン英会話レッスンもあります。
基本料金が他社より安いので、無料体験だけ試してみてもいいかもしれません。
【QQ English】1,300人の正社員「プロ教師」で安心のレッスン品質
「ネイティブキャンプ」も予約なし受け放題で使いやすいです。
1000円OFFになる紹介リンクはこちら>>無料体験を受けてみる
コツコツ続ける事で、リスニング力は確実に変わってきます!
ぜひ楽しみながら鍛えていって下さいね。

にほんブログ村