色々な方のブログで勉強させていただき、
「グーグルアドセンス」に合格する為に、
前もって準備していた事をまとめたいと思います。
*合格時
●記事数29
●運用期間一ヶ月半
●無料ブログ「Blogger」使用
●一回目で合格
もし、ブログを初めたばかりの方は、
「写真に代替えテキストを入れる」「パーマリンクを付ける」など
細かい事は最初から習慣にしておくと楽です。
以下に詳しく書いていきます。
グーグルアドセンス合格の為にした事記事数を増やす
審査を申請した時点で、29記事書いていました。
「Blogger」はサイトバーにある「収益」というボタンを押して、
その後ブログサイトの登録をして
アドセンスの申し込みをすると審査が開始します。
ただ、サイトを作って1か月ぐらいは
その申し込みのボタンが押せない状態だったので
ひたすら記事を書いていました(笑)
アドセンスを申請して結果待ちの間に1記事追加しました。
結果は一週間程で出ました。
私はちょうど時間がとれる時期だったので、29記事書きましたが
もっと少なくても大丈夫だと思います。
写真に代替えテキストを入れる写真が表示されない時などに、
ユーザビリティー向上の面からも、
全ての写真に簡単な単語や説明を入れています。
Blogger は挿入した写真をクリックして、
右側の歯車アイコンをクリックすると
このようなの画面が出て代替テキストが入れられます。
グーグル検索向けに記事の説明を付けるこれもユーザビリティー向上の面からも、全て簡単な説明を入れています。
記事編集画面の右下にあります。
パーマリンクをつけるパーマリンクとは、記事ごとに付けるURLの事です。
設定しないと、自動で数字の羅列になってしまいますが
自分で「英語」か「ローマ字」で設定する事が出来ます。
例えば、この記事のURLは「adsense」と設定したので
https://nybowl.blogspot.com/2023/08/adsense.html
URLはこのようになっています。
簡単な単語で大丈夫ですが、後で変更できないので気を付けて下さい。
こちらもユーザビリティー向上のためにあった方がいいと思います。
*Googleさんは、「ユーザビリティー=使いやすさ」を重視しています。
ヘッダーに記事リンクバナー(4つ)を貼る
実際はリンクで記事に飛べるようになっています。
メニューも作って、ブログ内の記事が検索しやすいようにしました。※必須ではないですが、利便性向上のためと、この形がオシャレで憧れていたので(笑)入れました
パソコン音痴の私にもわかりやすかったです。ありがとうございます♪
プライバシーポリシーを作りヘッダーに入れるこれは1から作った訳ではなく、ネットの雛形を使わせて頂きました。
グーグルアドセンス申請には必要です。絶対に入れましょう。
見出しを使ってわかりやすく見出し、小見出しを使って各記事にメニューを入れました。
これもしたほうがいいと思います。
プロフィールを書く簡単なプロフィールをサイドバーにつくり、
それとは別に自己紹介ページも作りました。
お問い合わせページの設置アドセンスには必要かはわからなかったですが
アマゾンの審査にいることもあり、
Bloggerのデフォルトのお問い合わせフォームをサイドバーに置きました。
YLYM についての記事を書かない
YLYM=「Your Life, Your Money」
人生で大きい影響を与えるとされる、お金や健康などの内容は
グーグル検索で評価か下がると言う事だったので、合格まで避けました。
ちなみに、このブログではアメリカで自分が経験した事を中心に
便利情報や旅行&お土産&英語教育などについて主に書いています。
外部サイトのリンクを貼る
記事の内容に合わせて、ニューヨーク州の政府のホームページや、
JFK国際空港の公式ページなどを
「参考HP」と記述した上で載せています。
これは合否に関係があったか正直わかりませんが、
信用出来る国などの大きな組織の情報リンクがある=裏付けが信用出来るブログ
と取られることもあると聞いた事があります。
記事の内容に合う形で取り入れるといいかもしれません。
意外にグーグルアドセンス審査に関係なかった事アフィリエイトのリンクを貼るアマゾンも含めていっぱい貼っていますが、大丈夫でした。
私が利用しているアフィリエイト会社です。
アドセンス合格後に、1つずつ記事にリンクを追加していくのは大変だと思い、
私は先に会員登録をして審査前に貼っていました。
この二つの会社は実績のある会社で振込みもきちんとされるので安心です。
ブログランキングに登録する全ての記事に「日本ブログ村」と「人気ブログランキング」の
バナーを貼っていますが大丈夫でした。
アクセス数まだまだ始めたばかりで、SEO対策もそこまで出来ていないので
一日のアクセス数が一桁の日もありますが(課題です。。笑)関係なさそうです。
まとめ *アドセンス合格の為のチェックリスト
①記事数を増やす
②写真に代替えテキストを入れる
③グーグル検索向けに記事の説明を付ける
④パーマリンクをつける
⑤ヘッダーに記事リンクバナー(4つ)を貼る
⑥プライバシーポリシーを作りヘッダーに入れる
⑦見出しを使ってわかりやすく
⑧プロフィールを書く
⑨お問い合わせページの設置
⑩YLYM についての記事を書かない
⑪外部サイトのリンクを貼る
*Googleさんは「ユーザビリティー=使いやすさ」を重視しているので
それを基準にブログを整える。
このような事をアドレセンス審査の為に準備すると合格率UPすると思います。
少しでも参考になれば嬉しいです。

にほんブログ村
続きを読む