海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。
息子の再会劇(2)
お待たせしました。
息子の再会劇 後篇です。(前篇は こちら)
仲良かったクラスの女子に すっかり忘れられ
意気消沈していた息子ですが(くわしくは こちら)
翌週は 仲良かった男の子の友達と遊ぶ予定が 目白押しです。
みんな一緒に会えれば楽しいでしょうが、
アメリカ人は 遊びは1対1が基本。
面倒くさいですが 一人ずつのお友達と会う約束を取り付けました。
その中でも 真っ先に会うことにしたのが 一番の親友 Ben。
1年ぶりのBenとのプレイデートです。
息子はこの時点で だいぶん 英語を聞くことには慣れていましたが
やはり 思うように言葉が 出てきません。
ベンと早く会いたい、でも うまく 話せなかったらどうしよう、
ベンが リンゼーみたいに ボクの事を 忘れてたらどうしよう・・・・
日本の学校のことは どうやって説明したらいいのかな・・・
いよいよ 当日。
期待と不安で わけがわからなくなっている息子は
約束の時間が近づいても なかなか着替えようとせず テレビをみたり
わざわざ やりたくもないゲームをしたり 現実逃避します。
「もう 約束の時間すぎているし ベンが待っているよ。
早く 靴下はいて!」
「わかってるよ! もう!!」
ベンのお母さんからも 「もう出た?」「大丈夫?」と
状況をうかがうメールが 頻繁に入ります。
それでも 息子は 靴下を わざと 裏返しに履いてみたり
うまく はけないふりをして 無駄な時間稼ぎをしていました。
私は 待たせるのが悪くて イライラしていましたが、
今 振り返ると 息子は とても 不安だったんでしょう。
そんなグズグズ息子の尻をたたき、
約束より30分も遅れて やっと ベンの家に たどり着きました。
普段は 仲の良い友達の家ならば 玄関まで送り届けて
「@時に迎えにくるね」で バイバイなのですが
息子は 「ママ・・・ 一緒に居てくれる?」
車の中でも これから遊びに行くとは思えないぐらい どんよりしていました。 リュックの中には 盛り上がらなかった時のために 日本から持ってきた おもちゃがたくさん入っています。
懐かしい ベンの家が近づきました。
すると、・・・
待ちきれないベンは お母さんと 家の前で遊びながら
息子のことを 待ってくれているではありませんか!
その姿を見たとたん、息子の顔色が変わりました。
窓ガラスに額をすりつけ 満面の笑顔で叫びます。
“Be~~~~~n!!”
息子を見つけたベンも 駆け寄ってきます。
危ないので お母さんが 必死で止めます。
ガレージに入ると同時に 飛び降りる息子。
逆に 車に乗りこむのかという勢いで やってきたベン。
手を取り合って お互いの名前を呼び合う二人の顔は
ただただ 光輝いていました。
大好きだもんね。ベンのこと。
ただ そこは2年生男子。
お互いの名前を呼び合い 異様に 接近して ニヤニヤするも
次に 何を話していいかわからない。
しばらく クネクネしていましたが すぐに 二人は手を取り合い
部屋に向かって 走り出しました。
息子に しばらく残ってくれと言われていたので 母は ベンの両親と
懐かしい話に 花をさかせていたのですが
しばらくして 二人の様子を そっと のぞいてみると・・・・
なんだか 二人で盛り上がっています。
近づくと ベンから 「大丈夫!」という満面の笑みが。
安心しました。
2時間後迎えに行くと 息子は
「すごく 楽しかった。また ベンと遊びたい!」と やる気満々。
しかし よく聞くと やはり 相手の言うことはわかるものの
自分の言いたいことは ほとんど何と言っていいかわからないので
知っていることも「知らない(I don’t know)と言ったり
言いたいことがあっても 黙っていたりしたそうで、
そこは かなりフラストレーションがたまったようですが
もともと気の合うベンが相手ということで 問題なく遊べたようです。
男の子は 言葉が通じなくても
おもちゃや ボールがあれば何とかなるというのは 本当ですね。
ただ 相手のベンはどうだったのか?
思い切って お迎えの時にベンに 聞いてみました。
次へ
↓ ↓ ↓
ブログ紹介
書籍版のご案内

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。
ブログ記事ランキング
- 2024.04.19チケットマスターのアプリがダウンロードできないときの対処法【裏ワザ】
- 2017.07.10駐在妻の私がもらって嬉しかった日本のお土産♪+他の海外在住者の意見!
- 2011.08.25アメリカ人が喜ぶお土産 ~子ども編
- 2019.06.08イタリア・ミラノ ベルガモ空港は普通に良かった!空港の中&空港への行き方
- 2016.11.23海外赴任でテレビを持参するべきでしょうか?
- 2010.12.11アメリカ土産&買っておきたいもの?
- 2016.08.07エアアジアの国内便で、ペットボトルの水が持ち込めた
- 2016.02.09イギリスの学部学位、BA, BSc, MA, MSc の違い
- 2010.09.28国際的な名前
- 2015.10.02Amazon TV スティックで日本のテレビがみれる!
- ブログ記事ランキング一覧へ
海外赴任ガイドのご購入
セミナー研修のご案内
海外赴任ブログ
国内トラベルクリニック(予防接種実施機関)リスト
海外赴任ガイドのSNS