逆移住編:マレーシアから日本へ。快傑ハリマオの発見・再発見、驚き桃の木どうする気。
![]()
日本でも食べたいが、マレーシアでの「イエメン料理」。超特大のナンを喰らった思い出、そしてアラブ料理お持ち帰り。
アラブ人のスタッフも気さくで写真を撮ること快諾。パンパン叩いて
伸ばすを繰り返す。壺の窯じゃなく、ピザ式のようなオーブンで焼く。
ただ、他と違うのは、あまりにデカいこと!ナンについている黒ゴマは、
テーブルにボロボロ落ちます。喰うほうも、出すほうも気にしない。
ここに来ると、いつも食べるのがこの「超、特大ナン」でした!グラス
と比べても、いかに大きいかわかる。以前5リンギだったが、6リンギに
アップ。今ではいくらでしょうか。
ナンが大きくて、テーブルに「垂れる」ので、グラスで支えて撮影を。
あまりにBigなので、食べきれなく、お持ち帰りする人も多いとか。
アラブ料理よくわからないけどこのパンだけが目当てで行くのです。
この時はナスの炒め煮セットRM22で、このビッグサイズのアラビア
パンが付いた。このナンは単品でも注文できる。単品はとにかく大。
アラブではパンを総称して「ホブズ」と呼ばれるようだ。この店では
インドのタンドリー釜を使わず、オーブンみたいなもので焼いていた。
ナンなので、ナンが来る前に、ナンとなく、ナンなくテーブルは拭いて
おいた方がいい。・・・ナンの連続、ナンという事でしょう。
ホブズが大きく、テーブルに垂れてもお構いなしでいこう。食べきれ
なかったら、気軽に「Takeaway]を言えば「OK」だ。
ここは支店です。イカノ、カーブのお店、入り口の外にもテーブル

これです、2枚のようで、1枚で重なって一心同体。とにかくビッグ


パンパン叩いて伸ばすを繰り返す。ピザ式のようなオーブンで焼く。

ナンについている黒ゴマは、テーブルにボロボロ落ちます。

グラスと比べて下さい・・いかに大きいかわかりますよね。

でしょ・・手の大きさを見ても、分かります。

ナンが大きくて、テーブルに「垂れる」ので、グラスで支えて撮影を。

やはり、バスケットからはみ出すんです。

下記は、たまには高価なディナーをという事で、お持ち帰りした時。
でも、食べきれなくって持って帰り・・・家でデコレ、それがコレ。

店はここでした・・・・

アラビアンレストランは、大体がこのようにテーブルと椅子が
重厚で凄いんです。

そしてまたある時の食事、、手前から、チキン・ラム・ビーフ乗せ。

これはラム、写り悪いけど食べる前です。骨付きの柔らかいラムが
また美味しいのです。

食べきれなくって、お持ち帰りした時・・


お持ち帰りした時。いつも、その後は、家でアレンジ盛り付けする。



家で別盛りする・・そうしたら、こんな感じになった・・

アラビアンレストランの思い出「お持ち帰り」でした。この長い
サイズの米がパラパラして美味しいんです。日本の米も甘くておい
しいけど、炒めにはこういう米が最適だね。パラパラは、ポロポロに
なりますけど、それもまた良し、思い出ポロポロの今日この頃です。
有難うございます励みになってますよろしければポチクリを
嬉しいです。
参考までに:他の方々の面白ブログ拝見はこの上下から。動画紹介専門ブログも。
*************************************








