海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。
日本の百均が楽しすぎる
遅ればせながら 100円ショップにハマっている。
10年ほど前に 渋谷に大型店ができ、ちょっと足を踏み入れたけど
結局は 安物買いの銭失いだ!と 結論付け、
以来 あまり近寄らないようにしていたのだが
最近の 百均は なんてったって すごい。
何がすごいって まず おしゃれ!
これまで 実用品一辺倒だった100円ショップが
最近は おしゃれでかわいいグッズを売り始めた。
色やデザインも豊富で 思わず
「これ かわいい!」「これ おしゃれ!」と
若い女性(自身も含む!)が 飛びつきたくなるような商品が増えたのだ。
セリアや ナチュラルキッチンといった 雑貨屋さん風の100円ショップの登場も 大きいだろう。 それに刺激されてか 実用一辺倒だったダイソーも 最近は けっこう おしゃれなデザインのものが増やしている。
アメリカにも One Dollar Shop という いわゆる アメリカ版百均があるが まず おしゃれで かわいいものが見つかるということはない。
完全に 実用一辺倒。
ま、国民性もあって 色のバリエーションは豊富だし
カラフルな商品が多いけど 一般の雑貨店には 遠く及ばない。
驚きがある!
店を入った瞬間に 「えぇっ!? これが100円?」と聞きたくなるような商品が たくさんそろっている。 あっちのお店で 200円の物が こちらでは100円とか、今 流行のアレが 100円とか。
量を少なくしたり デザインを簡素化したり 少し素材の質を変えることで
かわいいけど ちょっと高いかな~と思っていたものが 百均にくると
庶民でも 手に入る形で用意されている。
例えば 東急ハンズのパーティーコーナーで 昔 けっこうな値段を出して買った ビンゴゲームセットは 今や 百均の定番。
うちの子の誕生日会でも 利用させてもらった。
最近 ブームのシリコンスチーマーや ケーキ型は
やや値段が高いなぁと思っていたが ぼちぼち 百均にも
小型のシリコングッズが出てきているようだ。
意外と値段が高い割には アメリカ人にあまり喜ばれない和風グッズも
100円ショップでは いろいろそろっているので
お土産にいいかもしれない。
わたしも知っていれば 夏のNY旅行の前に来たのに~と後悔。
ほかにも ペットの洋服や首輪にリード、おもちゃなどは 高いものと思っていたが 100円ショップに けっこうかわいいデザインのものがそろっていた。
介護用品が充実している店もあり 検尿用のカップや尿瓶(もちろんプラスチック製)があり こんなものまで!と 別の意味で感心した。
一方 アメリカの場合は やはりラッピンググッズ(しかも無地)や 保存容器、食品といった実用品がメインで 買いに来る人も どちらかというと 生活に困ってそうな感じ。
置いてある商品で 唯一 驚いたと言えば 日本の100円ショップのカゴが そのまま日本語のラベルで 売られていたことぐらいか?
季節感がある!
以前は いつ行っても 実用品ばかりで 季節感とはおおよそ無縁の100円ショップだったが 最近は 季節感もふんだんに取り入れている。 今の季節なら かわいいハロウィングッズや 衣装(マントやハットなど)、小さなバッグや お菓子を入れるためのラッピング用品が ずらりと並んでいる。
そろそろ 来年のカレンダーやスケジュール帳も並び始めた。
いくたびに季節が感じられるので 特に必要なものはないんだけど でもちょっと見に行ってみようか、と思わせる仕掛けがある。
しつこいようだけど アメリカの場合。
やはり客層を反映してか B級ショッピングセンターの 人目につかない端っことか 大きなスーパーの裏とか 店が立っているところからして 暗い。
もちろん 季節の行事を楽しむ余裕がある階層の人々であるわけがなく、
いつ行っても 実用品メインで 商品もあまり変わり映えしない。
100円ショップにいかなくても ほかに安くてかわいい商品が売っている店はアメリカでは いくらでもあるので そちらをおすすめする。
アイデアがある!
へぇ、これって こんな風に使うんだ~というような アイデア商品も多い。 ペットボトルの先につける サッシのお掃除ブラシとか、
コードを束ねるグッズとか。
実は 百均オリジナルではなく ただの類似商品なのかもしれないが
100円ショップで売られるようになって 広く使われるようになった
便利商品も 多いのではないだろうか。
やはり アイデア商品が好きなのは アジア人の特徴でしょう。
特に 日本の主婦は好きですね。 わたしも 大好きです。
時には なんじゃ この商品は?というのもありますが、
今回 私が見つけたのは こちら。
左: とかすだけで 髪がすける 便利カミソリ。
髪の長さも キャップで調整できます。
子供の前髪や 襟足を整えるのに便利かな~と。
右: ミニスライサー。
あまりスライサーはつかわないのですが きゅうり専用で
使おうかと思っています。 よく切れますよ。
小型なので 場所をとらず 収納にもいいです。
他にも こんなものを買いました。
名前を書くところまでついている 子供用のきんちゃく。
日本の学校では よく 必要になるのですが
自分で作れるけど 100円なら 買った方が早いし・・・。
これに アイロンワッペンやレースをつけてあげて(いずれも百均)
デコってあげると オリジナルで かわいいかな、と。
最近 人気のデコグッズや ギンガムチェックのリボン。
娘が 鏡がほしいと言っていたので プレーンな鏡を百均で買い、
↑のグッズで デコったら あら! かわいい!!
娘も喜んでくれましたが かわいすぎて
後で デコシールだけ いくつか もぎ取られて
ちゃっかり 彼女の筆箱につけられていました・・・。
さらに・・・・
ブログ紹介
書籍版のご案内

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。
ブログ記事ランキング
- 2024.04.19チケットマスターのアプリがダウンロードできないときの対処法【裏ワザ】
- 2017.07.10駐在妻の私がもらって嬉しかった日本のお土産♪+他の海外在住者の意見!
- 2011.08.25アメリカ人が喜ぶお土産 ~子ども編
- 2019.06.08イタリア・ミラノ ベルガモ空港は普通に良かった!空港の中&空港への行き方
- 2016.11.23海外赴任でテレビを持参するべきでしょうか?
- 2010.12.11アメリカ土産&買っておきたいもの?
- 2016.08.07エアアジアの国内便で、ペットボトルの水が持ち込めた
- 2016.02.09イギリスの学部学位、BA, BSc, MA, MSc の違い
- 2010.09.28国際的な名前
- 2015.10.02Amazon TV スティックで日本のテレビがみれる!
- ブログ記事ランキング一覧へ
海外赴任ガイドのご購入
セミナー研修のご案内
海外赴任ブログ
国内トラベルクリニック(予防接種実施機関)リスト
海外赴任ガイドのSNS