海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。
赤ちゃんのハロウィン衣装(3)完
子供が生まれると どんな親も かわいい格好、
かっこいい格好をさせてやりたいと思う。
しかし その親の想いが強くなりすぎると
どうも おかしな方向に走ってしまうようだ。
ましてや ハロウィンの仮装となると
「それって かわいいの?」と 他人が疑問を感じるまでになってしまう。
でも いいのだ。
だって 赤ちゃんのうちは 本人は 文句を言いませんから。
親が 「これ、いいっ!」と思う衣装を選んで 着せてあげればいいのです。
そんな アメリカの赤ちゃん用ハロウィンの衣装 第3弾は こちら。
カメです。 亀。
さすがに ベビーちゃんも 微妙な表情。
しかも かなり リアルな模様つき。
かわいいか? コレ?
確かに かつて アメリカでは
忍者タートル(亀)という
忍術を使える亀のアニメが大人気だったが
それも およそ20年前のこと。
小学生ぐらいの男の子が
アニメキャラにあこがれて
仮装するのなら わかるが
まだ何もわからない ベビーちゃんに着せるのに
”亀”っていうセンスも よくわからないし
それが定番商品として
並んでいるアメリカの現実も
渋すぎ。
その昔 日本の女子が
幸福と長寿を願って
ツルやカメと名付けられていたのと
同じような感じ?
(全然ちがうと思うけど)
そして
こちらの衣装に至っては
明らかに ベビーちゃんたちの
ブーイングが聞こえてきそう。
チ~ン。
(顔が隠れてるし・・・)
いくらベビーちゃんが文句を言わないといっても
これには 大ブーイングでしょうな。
はじめて洋服を着せられた犬のように
暴れまくるか
意外に 布団に包まれているような気分で
熟睡するか。
ま、本人が数年後
自分の姿を見て
「オレ 何やらされてるねん!」と
思うことは
間違いないでしょう。
日本でも せっかく人間に生まれてきた赤ちゃんに
牛のかぶり物を着せたり
芸人がコントで着るような お相撲さんの格好で 写真をとったりと
他人には 理解しがたい愛情表現をされる方がいるが
アメリカにも そういう個性的なお母さまたちがいるということを
ハロウィンの衣装を通して
再確認したのでした。
ま、
かわいい子が着ると
何を着ても かわいいんだけどね。
このちっちゃな怪獣たちも
現実に見たら
「かわいい~」ってなるのかも。
以上、
子育て同様
親の考え方が 実に 様々だとわかる
アメリカのハロウィン衣装事情(赤ちゃん編)でした。
↓ ↓ ↓
ブログ紹介
書籍版のご案内

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。
ブログ記事ランキング
- 2024.04.19チケットマスターのアプリがダウンロードできないときの対処法【裏ワザ】
- 2017.07.10駐在妻の私がもらって嬉しかった日本のお土産♪+他の海外在住者の意見!
- 2011.08.25アメリカ人が喜ぶお土産 ~子ども編
- 2019.06.08イタリア・ミラノ ベルガモ空港は普通に良かった!空港の中&空港への行き方
- 2016.11.23海外赴任でテレビを持参するべきでしょうか?
- 2010.12.11アメリカ土産&買っておきたいもの?
- 2016.08.07エアアジアの国内便で、ペットボトルの水が持ち込めた
- 2016.02.09イギリスの学部学位、BA, BSc, MA, MSc の違い
- 2010.09.28国際的な名前
- 2015.10.02Amazon TV スティックで日本のテレビがみれる!
- ブログ記事ランキング一覧へ
海外赴任ガイドのご購入
セミナー研修のご案内
海外赴任ブログ
国内トラベルクリニック(予防接種実施機関)リスト
海外赴任ガイドのSNS