今日は温かいココ@台中です
午後からだーさまの病院へ行きます
さてさて。。。「大根」の美味しい季節になりましたね
台湾の大根は個人的に「当たりハズレ」があるように思えます
(買ったばかりでもちょっと水気が少なくぱさぱさした感じの時も大いにありますよ。。。ね)
形もさまざまで
太めやら。。短いのやら。。。大きさもマチマチ
そんな「大根さん」ですが
我が家の食卓には。。。この季節よく登場します
煮ても良し。。。おろしても良し。。。サラダでも良し
お漬物になって登場することも多々あります
浅漬けは定番ですが
簡単で美味しい「たまり漬け」をよく作りマス
コレ「酒の肴」にもいいです(笑)
以前会社の方を招いて「家飲み」した時に「大好評」を得ました
☆大根のたまり漬け☆
皮を剥いた大根 500g
お醤油 90cc~100cc(お好みで調整してください)
お酢 50cc~60cc(お好みで調整してください)
米酢だとちょっときついかもしれません。。穀物酢のほうがまろやかです
お砂糖 90g(きざらがあれば尚。。良しです)
昆布 少々(量は好みで加減してください)
まず大根を食べやすい大きさに切りマス
うちはなぜか。。。「いちょう切り」にしています
そして「厚め」です。。厚いほうが美味しいです(7mm~1cmくらいあるかもしれません)
お鍋にお砂糖、お醤油、お酢を沸騰させて
上記の大根にさ~~~~っとかけます
しばらく時間が経つと。。。こんな風になってきます(時々混ぜます)
そして。。。冷蔵庫で寝かせて。。。。だいたい7~8時間くらい経つと
大根が「しわしわ」っとなってきて美味しく漬かります
なので。。。晩に作っておくと「朝ごはん」の時には食べれます
うちは「九州人」なので。。。「甘いお醤油」を使います
台湾ではコチラのお醤油でお料理をしているので
薄口醤油などですと。。少々辛く出来るかもしれません
その時はお醤油の量を調整するか。。。
お鍋で沸騰させた時に「味見」をしてお砂糖で調整したらいいかな。。。
簡単で美味しいので。。。。すぐに食べてしまいます
ワタシは。。。この後残った「漬け汁」がもったいないので
出汁を足したり。。お砂糖を少し加えたりして味を整え
「鶏肉(手羽元)とじゃがいやゆで卵」を一緒に煮て「酢醤油煮」にしたりします
味のアレンジで「にんにく」などを入れても美味しいと思います
「手羽先」でもコラーゲンたっぷり&お酢の効果があって。。いいかもデス
ただし。。。「大根」のニオイが少々するので。。。要注意です(笑)
もう一週間も買い物に行っていません



にほんブログ村



人気ブログランキングへ