• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

夏休み留学支援

こんにちは、コウダイです。

やっと、少しずつ暖かくなってきて、今週末はややっと暖かい中お花見を楽しめそうですね!と、思っていたのですが、もうすでに外はかなりの強風で、嵐の予感ですよね?

きっとエイプリルフール前夜祭で、うその予報かと思っていましたが、本当に荒れ模様なきがします。

さて、暖かくなってくると少しずつ気分が盛り上がってきますね。春の時期は入学の時期。そして、テレビやメディアでは新年度スタートと番組が変わったり、企業であれば人事異動の話で盛り上がりますよね。

気分が盛り上がると、やる気も盛り上がります。毎年この季節には、大使館の留学セミナーが行われたりなど、多くの留学イベントが開催されます。

来週は4月3日、4日にカナダ大使館の春の留学フェアが行われます。普段は入る機会のない大使館という、謎めいた場所ですが、フェアでは現地からたくさんの学校スタッフがおとずれます。学校スタッフさんと直接話をすることの出来る機会はとても貴重ですよね。

詳細はこちら⇒[2012春 カナダ留学フェア]

私も毎年、大使館のフェアとあわせて開催されるセミナーに出席し最新情報のアップデートをしております。実際に直接行く事も大事ですが、こうやって現地から一挙に集まってくれる機会はとてもよい情報交換の場となっております。

春のわくわくした気分と、勉強のモチベーションをあげてくれそうなこういった交流やフェアは、自分の"やる気スイッチ"を見つける、良いきっかけにもなりそうですよね!笑

現在は、短期留学であれば、5月末や6月出発を希望されているお客様や、7月、8月の夏休み短期留学。そして、夏休み明けで混雑や夏休みのエンジョイ気分からひと段落して、長期留学やワーキングホリデーを考えている方々からのお問い合わせが中心となっております。

夏休み留学を目指している方は4月、5月には有る程度プランをまとめていかないと、航空券の値段や空席が少なくなってきてしまいますので、要注意ですね。

そして、夏休み留学!といえば、先日ソフトバンク社長の孫正義さんが、ツイッターで東関東大震災で、被災県の高校生、夏休み留学支援について、つぶやき発表したことが一気にニュースとなりましたね。

そのTwitterのつぶやきがコチラ。

「東日本震災県の高校生の皆さん、夏休みの米国短期留学支援します。 私が16才の時に留学したカリフォルニア大学へ。 300名、完全無料。〆切4月16日。 0120-955320」

これは、もうすでにつぶやきのレベルを超えてしまっていますよね!

留学NPO代表コウダイのこれくらいポジティブにBlog


カナダ大使館でもホーププロジェクトといわれる、被災県の方々への留学支援奨学金プログラムが開催されておりました。

私も、留学に携わる仕事をしていながら、こういった大盤振る舞いが出来れば!と、思ったりするのですが、さすがに、スケールが違いすぎます。汗 やっぱり資本というものはすごいですよね。

きっかけはともあれ、こういったチャンスをものに出来るのは、タイミングや行動力、そして決断力です。

また、孫さんのような方が、海外での研修・留学に積極的に取り組んでいるというのも、嬉しいことですよね。夏休みの短期間の研修で英語をマスターする事は難しいかもしれませんが、世界から見る日本や自分の英語力、自分の英語への関心を改めて刺激することができます。

私も、何度か中学生、高校生の団体留学のお世話をさせて頂いた事がありますが、こちらが心配している以上に、のびのびと環境に適応し、英語も恥ずかしがることなく一生懸命話すようになり、笑顔を見る事ができるのが、中学生・高校生の能力なのだと思います。

現地では、東関東大震災についてや原発の事など、幾度となく聞かれる事があると思いますし、それこそ、「I am sorry」と何度も言われることだと思います。

留学NPO代表コウダイのこれくらいポジティブにBlog


アイムソーリーとは、単純に『ごめんなさい』という意味だけではありません。

日本人のイメージでは、謝罪しているように感じてしまいますが、辞書等で調べると、"sorry"という単語には・・・

「気の毒で、遺憾とする、残念に思う、気の毒な、残念に思って」

と、いう訳を見つけることが出来ます。

Sorryは単純に「ごめんなさい」いう意味だけではなく、訃報やお気の毒な事があった時に、大変「遺憾」に思いますという、『最大限の祈りの言葉』だと思って頂いてよいと思います。

もしろん、半笑いでSorryといえば、バカにしてると思われてしまいますので、神妙な面持ちです。これを言われたら、 「Thank you」 と心をこめて返すと良いと思います。

この意味を勘違いして、過ごしてしまうと変にストレスが溜まってしまうので、要注意ワードですね。

話がそれてしまいましたが(汗)、ソフトバンクの孫さん!思い切った事をしてくれます。と、言う事で、もしかしたら今年の夏のカリフォルニアはかなり、日本人パワーが高まりそうですね。

海外では、意識が高い人意外は驚くほど、震災やツナミ、放射能問題は、もう過去の話となってきてしまってきております。もちろん、アメリカも決して経済が良いわけではないので、自分達の事でいっぱいいっぱいです。

むしろ、その「過去の話として話される。」という状況自体が、本当に辛いものと感じてしまうかもしれませんが、その現実を乗り越え、これをきっかけとして多くの事を世界に伝えられる力を身につけられるよう頑張ってほしいと思います。

孫さんの夏休み留学支援の日程は、7月23~8月12日だそうです。

孫正義氏のTwitter アカウント: masason

留学は本当に思い立ったが吉日と思えてしまうほど、タイミングが大事だと思います。自分の直感を信じて進み、決めたからにはしっかりと準備をしたり、事前の情報収集や語学勉強もするともっと充実した留学を実現できると思いますよ♪

■孫さんの留学支援の問い合わせは、上記の孫さんフリーダイヤル宛にですが、それ以外の事に関して、今回の日程ではなく、留学を検討されている方、いつでもご連絡・ご相談お待ちしております。




ア フォーリーフ海外留学NPO
▼▲▼ 資料請求はコチラからお待ちしております ▼▲▼
▼▲▼ メールでのご相談は、support@a-four-leaf.com ▼▲▼
▼▲▼ お電話でのお問い合わせ 050-5532-7644 ▼▲▼



続きを読む

ブログ紹介

留学NPO代表 コウダイのこれくらいポジティブにBlog

http://ameblo.jp/afourleaf-npo/

語学留学やワーキングホリデー、海外生活のことなら、何でもお任せ! 無料留学NPOエージェント、ア フォーリーフ代表の結構プライベートな日記です。

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045