海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。
ベットで朝食を
少し過ぎてしまいましたが 先週の日曜日(6月20日)は 父の日でしたね。
うちの子どもたちは アメリカの現地校で それぞれプレゼントを作ってきました。
3年生の娘は 空き瓶をデコレーションして ミントを詰めてプレゼント。
幼稚部の息子は 「パパチケット」。
普段 仕事でがんばっているお父さんに ゆっくり休んでもらうために
いろんなチケットを用意しました。
その1 車を洗うチケット
その2 肩をもむチケット
その3 静かに昼寝させてあげるチケット
その4 朝食をベットで食べるチケット
3番目までは何となく 日本でもありそうだなと思うけど
朝食をベットで、というのは いかにもアメリカだと思いません?
アメリカ人にとって 究極の休日の朝の過ごし方は
この 「ベットで朝食」 なんですよね。
明るい日差しの入る中 (つまり遅めに起きたということね)
誰かが できたての朝食をベットルームまで 持ってきてくれる。(誰?)
アメリカには ベットで食事する用の 脚の短いテーブルも売っていて、
それを使って まさにベットの中にいるまま 朝食を食べるのが 理想みたい。
息子も張り切って 寝ているパパのところに
パンやら 牛乳やら フルーツやら ゼリーやらを お届けしていました。
でも 日本だと この感覚・・・・
病人じゃないんだから!!
って 思いませんか?
昔 親が 枕元に おかゆを持ってきてくれた時の事を思い出してしまいます。
それに ベットで食べると こぼしたら すごく嫌。
シーツに食べ物のにおいがつくのも嫌だし、パン屑が落ちるなんて 最悪。
しかも 起きたてで いきなり朝食なんて食べたくない。
ちゃんと 歯を磨いたり 顔を洗ったりしないと
私は 食べるという行動に 移れない。
それをしないと 眼も胃も 半分寝ていて 食べたような気にならないと思う。
・・・って 昔 やったことあるかのような詳しさですね。
とにかく 父の日チケットに込めた息子の気持ちは うれしいですし
今回は パパなので 私は何もいいませんが (いや、ここで散々言ってますけど?)
健康なのに ベットでご飯なんて食べたくない
と思う 日本人の私です。
追伸: ちなみに ホテルのルームサービスは大好き。
ちゃんと起きて 窓際のテーブルに座って食べます。
あなたはベットで朝食できますか?
↓↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ
ブログ紹介
書籍版のご案内

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。
ブログ記事ランキング
- 2024.04.19チケットマスターのアプリがダウンロードできないときの対処法【裏ワザ】
- 2017.07.10駐在妻の私がもらって嬉しかった日本のお土産♪+他の海外在住者の意見!
- 2011.08.25アメリカ人が喜ぶお土産 ~子ども編
- 2019.06.08イタリア・ミラノ ベルガモ空港は普通に良かった!空港の中&空港への行き方
- 2016.11.23海外赴任でテレビを持参するべきでしょうか?
- 2010.12.11アメリカ土産&買っておきたいもの?
- 2016.08.07エアアジアの国内便で、ペットボトルの水が持ち込めた
- 2016.02.09イギリスの学部学位、BA, BSc, MA, MSc の違い
- 2010.09.28国際的な名前
- 2015.10.02Amazon TV スティックで日本のテレビがみれる!
- ブログ記事ランキング一覧へ
海外赴任ガイドのご購入
セミナー研修のご案内
海外赴任ブログ
国内トラベルクリニック(予防接種実施機関)リスト
海外赴任ガイドのSNS