自転車で行く☆しまなみ海道の番外編です。2日目は美味しい鯛飯を求めて宇和島へ。鳴門や今治の鯛飯は、炊き込みご飯風。宇和島の鯛飯はたれにつけたお刺身の鯛をご飯の上にかけて食べます。
旅行の友兼親友のRちゃんは、何度か宇和島の近くまで行ったにも関わらず鯛飯を食べ損ねたそうで、四国に行くたびに「たいめし~。たいめし~。」と何かに取りつかれたようにつぶやいていました 時間があるし、ちょうど松山自動車道が無料!ということで、急遽宇和島行きが決まったのでした。
楽しみです
と、その前に休憩に入った伊予灘SAで食べた伊予のみかんソフトクリーム。
景色もきれいだし、ソフトクリームも美味しかったです。食事も美味しそうでしたが、鯛飯が待っているので、我慢我慢。。。
道路上に『伊予富士』と書いた看板がありましたが、どれかはわかりませんでした。でも素敵な景色でした。
路地に入るので、歩いている方に聞いてやっと見つけた鯛飯の『丸水』。天然真鯛にこだわったお店だそうです。(Rちゃん談)
伝統の味を引き継いだ初代の鯛飯と、あっさり目に仕上がった3代目の味があり、一つずつ注文をして食べ比べる事にしました。たれの味が違うだけで、たれと卵や薬味の中に鯛を入れて漬込み、熱々のご飯にかけて食べる方法は同じだそうです。食べ方も丁寧に教えてもらえます。
鯛の活き作り風に出て来る3代目の鯛飯(左)と、初代の鯛飯(右)。
ごはんにかけると。。。
美味しい!!!!!どちらも絶品でした!
新鮮な鯛だからこそできる食べ方ですね。真鯛はこしがあってたれの味も良く味のバランスが絶妙です!個人的には、炊き込み鯛飯よりも宇和島の鯛飯が好きかな。
「鯛半分以上食べたんじゃない?」「食べてないよ~」
と、みにくい争いもありましたが、往復6時間の価値は十分ありました!が、もちろん鯛飯だけで終わるはずがありません。
松山自動車道沿線にはたくさん面白いスポットがあります。次回をお楽しみに!
↓こちらもよろしくお願いします。
いつも応援ありがとうございます。
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。