「6、7月ピリ辛留学説明会(無料)」
ご予約受付中
今回は<東京><大阪><名古屋>3か所の会場にて行います
予約方法・詳しいスケジュールは、こちらのページをご覧ください
----------------------------------------------------------------------
みなさん、こんにちは
ピリ辛留学のマダムAKIKOです
今週はいかがお過ごしでしょうか
以前、生徒さんから「夢をかなえる象」
という本の名前を聞いて興味を持っていたのですが
ありましたありました
ピリ辛オフィスの図書コーナーに
(英語の本だけでなくDVDや小説などもある図書コーナー)
何だかいまいちパッと冴えない「僕」が
ある日会社から帰宅すると、
ガネーシャという関西弁をしゃべるインドの神様がいて
(頭は象、体には4本の手足があり、タバコも吸っちゃう変なやつ)
)
そこから物語がスタートするというもの
ガネーシャは(金持ちになりたい!成功したい!)という
「僕の夢」をかなえるために
「僕」に次から次に課題を出していきます。
その内容は
靴をみがくこと・
トイレ掃除をすること
腹八分目に食べること
お参りする
運がいい、と口に出して言ってみる・・などなどなど
確かに一つ一つは簡単なことで
「へぇ、こんなことで・・」
なんて思ってしまうかもしれませんが
その裏にある深い意味に、思わず納得してしまいます
ガイーシャの出す、お題は実に29個。名言も29個
でも、最後の章でガイーシャは、「僕」に問うんですね。
「自分の教えなど過去の成功書になんぼでも書いてある。
それでも、ほとんどの人が成功していくことない・・それはなぜか?
・・何もしないからです
実行に移さないからです経験に向かわないからです
そしてガネーシャの願いは、「課題を実行に移すこと」なんです。
話は飛び、私の中学校時代の思い出話になりますが
中学1年生の時に、担任のK先生がよく、
「私がやらねば、誰がやる?」
「今やらねば、いつ出来る?」と私たちに言っていました。
当時の私には、何をおっしゃる、厳しいな~という思いばかりで
あまり心にす~っと入って来なかったのですが
今すごくその意味が分かるような気がします
何かを失敗してしまった後悔よりも、
何もトライしなかった後悔のほうが
人生の中では大きいのかもしれませんね
----------------------------------------------------------------------
女性のためのピリ辛留学
ホームページご覧ください
↑ ↑ ↑ コチラ ↑ ↑ ↑ をクリック
キラ☆ペラ親子留学
ホームページご覧ください
↑ ↑ ↑ コチラ ↑ ↑ ↑ をクリック
-------------------------------------------------------
1日1回、ポチッと応援クリックをお願いします
↓ ↓ ↓
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。