ご存知、いたるところに支店のある「亀ゼリー」こと「恭和堂」のお店。
マレーシアに来た頃は、店頭の大きな金のお釜みたいな、ポットみたいな
壺みたいなビックリなアピール度・・・理解できず・・・不思議だった。
カップのコーヒーゼリーみたいなのを売っている。冷蔵庫入りでもないし、ラップ
で出しっぱなし。変なの?と思っていた。本場、本店のある香港では「海天堂」と
並んで知らない人はいないらしい。この亀ゼリー、漢方関係の「余仁生」や
フルーツデザートで有名な「許留山」でも形、出し方、違えどもメニューに
入っている。
この、金ピカの店内、いつも、横目で見ながら通り過ぎていたが、入ってみた。

亀ゼリーって、ゼラチンを使って冷やし固めたものではなく、プリンのように
たんぱく質を蒸して火を通し、固めたもので、だから常温で置いてあったのだ。

一応、デトックス薬膳になるのかな。効果として何故か「美顔?」のほか・「美肌」・
「のどの痛み」・「吹き出物」・「夏バテ」・「痔」・「整腸作用」・「胃腸の浄化」・「体の
熱を冷ます」…・・などがあるんだって。
もっともっと言えば、滋養強壮、血行促進、肝機能強化、腰痛、関節痛、風邪、腹痛
などにも効くんだって。
大体、「亀ゼリー」ってな〜に???ツチガメの甲羅(腹の皮)から作り出された
薬膳デザートということになる。色が黒色なのは、仙草・甘草・麻の実など薬草
の関係で、亀の甲羅だけだったら、こげ茶色になるらしい。元々、清朝時代の宮廷の
お殿様の薬膳お薬だったものが、次第に庶民に浸透していったとか。

大サイズBig・・・Rm11(約330円) 小サイズSmall・・・Rm8(約240円)

ガンガン混んでいるわけでないのに、ものすごい数の店舗数を出せるのは
中国をはじめ、マレーシア人も潜在的にデトックス大好き人間が多いのだと思う。
(・・・・日本人も)

おこぼれを預かろうと、すぐ隣に健康食品のブースがあった。自分は、こっちの
方が気になったな〜。 ドアのない恭和堂で食べてるのを見られたかな?
試食、試飲をガンガンすすめられたよ。





こんなブログですが、いつもお読み下さり、励みになっております。ありがとうございます。
?

もう1ツ、体調?いい時、おヒマな時にドア・トントンしてみて下さい。
?

http://worldlive.jp/blog/?id=2437こちらも恐る恐る登録中なのでス。
?
http://blog.with2.net/link.php?1434523
="http://blog.bookstudio.com/i.php?i=30881&u=http://blog.bookstudio.com/" target="_blank"
<a href="http://blog.rankingnet.com/01/ranklink.cgi?id=moremore"><img src="http://img.rankingnet.com/01/blogranking80.gif" alt="ブログランキング" border="0">

KOKO応援ポチくりです???別枠オープン







