• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

The end of the worldシンドローム

慣れない土地で、慣れないルール。

あっちは知ってると思ってるから、何も言わない。

自分でサイトに行って調べれば書いてあるから。。。


このインターネット時代に、人の温かみが恋しくなるのは私だけ?笑


海外のインターからアメリカの公立。

まず、人数からして全く違いますよね。

インターは小規模なリベラルアーツのカレッジ的で、

公立の学校は、州立のフラッグシップ校って感じでしょうね。


どっちが良いかって、

もちろん小規模な方ですよね。

小規模な学校の方が何でもきちんとしてるわけです。

そんなわけで、州立大学の興味が少し薄れています。


話を元に戻しますが、

慣れないところに来て1年目はどなたも大変ですよね。

私は、3年に一回はそれをやっていたので、

最近は、図太くなった自分を発見し、ビックリしています。


今回も、前に書きましたが、

息子のテニスのトライアウト事件で、

ああなんだ!そういう風にトライアウトって運ぶのね。

JVはJVでトーナメントではないのね。。。知らなかった!

と、じゃあ、どうしよう?


とまあ、私は結構のんきに構えていました。しかし、

息子はショックだったようで、本人にしてみれば、

1年間の予定が大幅に狂うのですよね。


結局、同じ補欠グループに入るなら、勉強する!と結果を出した息子。

あわてて変えたので、プレップデイに教科書をもらえなかったものを

初日の放課後もらうつもりで、その日の放課後待つこと20分。

自分の前で、教科書が切れ、明日の朝取りに来て!といわれたそうです。

今日もしっかり、宿題出てて、教科書なしでは無理なのに。。。


息子は、「何で、オレばかり。。。オレはいつも貧乏くじを引く」

そう思って、私の車を持っていると、雨がザーザー降って来て、

気分はもう、レ・ミゼラブル。待っても母は来ない。。。

もしかして、事故?ママが死んでしまったら。。。


と、The end of the worldシンドローム。かなり病的ですよね。www


実は、娘もこの気があります。

プレップデイで、フリーピリオドを最後のピリオドに入れたはずなのに、

なんと1限目のピリオドなっていました。

選んだコースはすべてあっていたものの、フリーピリオドのスケジュールが

違うだけなのですよね。


しかし、計画がすべて思ったようにならない!、、、

もう気に食わないのですよね。=この学校が嫌!ってなるんです。


早速、カウンセラーと話しますが、

彼女曰く、ART AP(2Dデザイン・ポートフォーリオ)は最後のピリオドしかない。

もしどうしても変えたいなら、先生と相談しなさいと。

娘は、去年と同じART APドローイング・ポートフォーリオに変えれるか聞いてみる。

とな。


そこで私は、あきれるわけです、トンネルヴィジョンさに。

去年と同じものとってどうするの?

それに2回も取る必要はないし、出来ないんじゃ?

なんで、フリーピリオドごときで、コース変えなあかんの?目標は何さ?


で、

もっと、明るい側面を見ればいい事を教えました。

朝起きて宿題も出来るし、運動も出来る、

自分で学校まで運転して、運転の練習も出来るじゃん?

何でいけないの?

それに、グラフィックやイラストを仕事にしたいなら、

2Dデザインのコースを取らなきゃだめだよ。


そういうとやっと落ち着き始め、やっぱこれでいいや。

と言い出しました。


うちの家族、なぜか、このThe end of the worldシンドロームがあります。

主人も息子も娘も。私?過去はそうでしたね。

だけど、この駐妻経験でこの病気?を克服しました。笑


要は、すべて身の回りに起こる事は、防ぎようがないと気付けばいいのです。

どんなに計画だてても、そうなる確立は割りと低めなんです。

だからと言って、諦める事なんてしなくっていいのです。

では、どのようにしたら、自分に有利か?と考えていくと、

不思議と、起こった出来事のポジティブサイドが見えてきます。

そして、ずうずうしくも、やっぱね!神様がそっちじゃないよって

私を導いているんだわ!私ってやっぱスペシャルゥ~!恵まれてるんだわ~!

と、気分までよくしたら良いんですよ。笑


そこから先は、そう思うがゆえに、上手い事、運ぶもんなんです。

本当ですよ、これ。どうぞ実践してみてくださいな。


だから、どうしても、IVYリーグ!ってこだわって、

落ちちゃった人達の悲しみ方を見ていらんなくなるのです。

事は、良いようにして、理由あって起こるんでしょ?って思うのです。


すべて、起こることは自分のために起こるのであると、

山本リンダの「この世は私のためにある」フィロソフィーでいいのだと思ってます。

落ちちゃった人も、受かちゃった人も、同格に、

,誰もそれを信じてくれなくっても、自分だけでも


「この世は私のためにある」でいいのです。


サ○ミさんじゃないけど、、、


前向き思考いいですよ!、、、だよね。笑







にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ
にほんブログ村

続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045