• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

やめてよかったもの

今までの人生の中で

やめてよかったもの

それは、タバコ。

smoking.jpg



私は3世代同居の7人家族で育ち

祖父と父が喫煙者だったが

特にタバコに興味を持った記憶がない。

それなのに短大卒業前後

バンドのサークルの友人達が吸う

タバコのなんとも美味しそうな様子に

一本、二本ともらって吸うようになってしまった。

そして自分で一箱買うようになるのに

そんなに時間はかからなかった。



その当時は女友達にも喫煙者は多く

お茶したり、飲みにいったりすると

当たり前のようにみんなで吸っていたのを覚えている。

OL時代も最初に勤めた会社は

社内での禁煙が許されていたため

残業しながら、すぱーっとしていたし

その後勤めた社内禁煙の会社でも

同僚とトイレでこっそり(全然こっそりじゃないけど)

吸ったりしていた。

クラブ(当時はディスコ(笑))へ遊びに行って

知らない人と話すのにも

タバコがあると間を持たせるのに重宝だったな。

現在、ウィスコンシンを含むアメリカの多くの州では

公共施設(レストランやバー含む)内禁煙という法律があり

室内で喫煙している人を全く見ない環境にいるので

遠い昔が夢のような、まるで浦島太郎のような気分だわ。



それでも、数年後、娘の妊娠によって禁煙(1回目)。

妊娠がわかった時点ですっぱりやめた。

そのまま、まわりにも喫煙者が多かったものの

何故か吸いたいとは思わず、アメリカでの生活に突入。

そのまま吸わなきゃいいものを

離婚後、タバコ吸いの今の旦那に出会い

また吸うようになってしまった。

息子を妊娠し、禁煙(2回目)したものの

母乳を終えた時点でまた再開。

旦那も私も家の中では絶対吸わなかったので

寒いウィスコンシンの冬の間は

いちいち、コートを着込み

外に出て行って凍えながら吸っていたものだ。



で、3回目で最後の禁煙をしようと思ったのは

風邪を引く度に、気管支炎や肺炎を

併発するようになったため。

一緒に吸っている旦那は風邪をひき

それでもタバコを吸い続けても

悪化することなくじきに回復していたが

私はどうも体質に合わないというか

気管関係が弱いのかも、と思い始めていた。



そんな時、やはり肺炎かなんかでかかっていた主治医に

禁煙した方がいいんじゃない?

と言われ、ああ、もうそうするしかないな

と観念し、即やめてしまった。

ちなみに、英語でこれをCold Turkeyという。

たばこなどの習慣を徐々にやめるのではなく

いきなりやめてしまうことをいう。

たぶん、私はあまりAddictive(常習癖がつきやすい)

性質なのではないのだろう。

それ以来、一本も吸っていない。

今では、タバコの臭い自体嫌いになってしまった。

旦那はまだやめられないので

彼がタバコをすうガレージがまあ臭いこと。



でも、1年に1回くらい

タバコを吸いたいと思っていたり

実際吸っている夢をみることがある。

夢なのに、罪悪感がばっちりあって

目が覚めたときに

あれ、私、実は潜在意識の中に

まだタバコ吸いたいという願望があるのかしら

と思ってしまう。



でも、本当にやめて良かった。

気管支炎等になる回数はめっきり減ったし

私の持病のためにも吸わないに越したことはない

(喫煙は膠原病の発症や悪化とリンクされている)。

ウィスコンシンの私の住むあたりでは

だいたい一箱7ドル位するので

経済的にも助かっている。



旦那にもやめて欲しいんだけどなあ。

彼も一度チャンティックスという禁煙の処方箋で

やめようとトライしたがやめられなかった。

友人の夫は鍼でやめたというが

本当に効くんだろうか。

旦那のように最初から疑ってかかっている人には

効きそうもないような気もする...

何か、これは聞いたという禁煙方法があったら

教えてください。お便り待ってます。




ランキング参加中。クリックありがとうございます!
     
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ
にほんブログ村

続きを読む

ブログ紹介

働くかあちゃんinアメリカ

http://kinusa.blog.fc2.com/

アメリカでバツイチ、シングルマザーになったかあちゃんが、アメリカの大学へ行き、卒業。以来ずっと、アメリカの企業で働く。現在は再婚したダンナと子供2人、犬二匹と暮らす。そんな体験、日常を綴ったブログ。ちなみにアメリカでリストラ経験あり。乾癬、乾癬性関節症、顎関節症の持病持ち。

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045