• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

NO2528 大きいことはいいことか

西穂高の雄姿
西穂高の雄姿 4日(月)日本は明治以降、富国強兵、殖産興業を合言葉にひたすら強い国、経済優先の国づくりをやってきた。戦災からの復興のためもあって、考えは変わらなかった。その結果、GDPで世界第二位の経済大国に。そのことが、経済優先=幸福の考え方を強めた。

 その考え方でいいのかと突きつけたのが東日本大震災だったというのが私の認識で、日本人は変わるのではと期待した。しかし、安倍政権の再登板で又元の木阿弥になった。とりわけ、この政権が危険なのは「富国強兵」に前のめりで戦争の足音がするようになったこと。

 昨夜は大河ドラマを見忘れるほど楽天を必死で応援した。痛快で久しぶりに溜飲を下げた。私のアンチ巨人病は「強い、大きいことはいいことだ」の象徴だからである。そのためには手段を選ばない。楽天の全選手の年俸を合計しても杉内投手の年俸に及ばないという。

奥飛騨トレッキング
奥飛騨トレッキング 金の力で他チームから杉内、村田、小笠原、谷選手などを引き抜き、使い捨てのように小笠原、谷両選手には戦力外通告をする。日本の現在の社会、ブラック企業そのものではないか。楽天の優勝は被災地が力になった。今回ばかりは巨人ファンの中でも楽天を応援した人は多かったのではないか。

 先日の紅葉狩りで北陸道を通り、26ものトンネルを通過した時も考えた。この壮大な無駄遣い、環境破壊は何のために行われたのか。便利?安全?潤ったのは誰?ゼネコンのため?このトンネルの寿命が来るまでのメンテナンスまで考えられて建設されたのだろうか。

 高度経済成長期に作られた道路、橋が老朽化のために安全対策を必要としているのに予算を理由に放置されているところも多いという。もう新しいものは止めて、今あるインフラの補修を最優先という考えにならないのか。北陸新幹線、リニア新幹線本当に必要?

奥飛騨の紅葉
奥飛騨の紅葉 昔「狭い日本、そんなに急いでどこへ行く」という標語が流行った。素晴らしいと思ったが、標語で終わってしまった。東京タワーができた時も「世界一」という宣伝に、自分の生活までが世界一になるかのような錯覚を覚えた。新幹線もスカイツリーも同じだ。

 民主党政権の無駄を切るとの触れ込みで事業仕分けをやった時、連坊氏が「2位じゃダメなんですか」と発言してヒンシュク?を買ったが、あの時、彼女の発言を本気で支持したのは私を含めて何人いたのだろう。今ではバカにする言葉として扱われている。

 一番はスポーツの世界だけでいいというのが私の考えだが、経済的な豊かさで世界一を目指そうとする限り、借金は膨らむし、環境は破壊され続ける。便利さを追究すればするほど、失われるものが大きいことを知るべきではないのか。身の丈に合った生き方を望む。

続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045