一時帰国の時は、何かと買ってくる。マレーシアで使いたい・・からだ。
以下は自分にとって買ってきて良かったもので、全く個人的なもの
で普通と解釈してください。
以前にも、いろいろご紹介しましたが、今回は、例えば・・・
これッ、「ムヒソフト」。日本に帰ると肌が一夜にして「カッサカッサ」
になる。そんなある日、「これどうお」と言われ、試したのがこれだ。
それこそ一夜にして足のすねの肌がすべすべになった・・・いつも日本に
帰ると、かゆくなるんだ。そのかゆみが一発でとれた。個人差もあるで
しょうがこれっていいかも。・・・・(有名商品だから今更ですが)。

マレーシアで、サザエを焼くんじゃなく、今、というか、将来計画
してるのが、鶏を一羽を丸々おろして、全部の部位を焼き鳥にして
みようかと案を練っている。(この「焼」もKLで最近手に入りますが)
その時にガスコンロ直火でなく、遠赤外線風に遠火の直火風で焼いて
みようかと考えている。ヒマラヤピンク塩でね・・はッ・・はたして???

左下は、定番、アルミホイルと、業務用ラップだ。きれいに剥がせる
養生用のガムテープも持ってくる。普通のこういうマジックも、
もちろん、マレーシアの「ダイソー」で、大体、買える物だよね。
細かい話かもしれないが、帰りの飛行機のスーツケースの重量に
余裕がある場合の話です。
マレーシアのダイソーなどで買うんだったら、どうせなら日本から持って
行っちゃえ・・・と。マレーシアのダイソーは大好き、大変お世話に
なってるんだけど品不足も時々あるし、第一、100円ショップ=
RM5ショップはマレーシアリンギッでは今では換算約150円になる。
個数が増えれば、大きい金額になる。重量に余裕があれば、日本で
”選り取り見取り”で買った方がいいと思っている・・・
と自分の中では思っている。

納豆1パック3個入りなども、もちろんイオンや築地で売っている。
日本で1パック3個入り75円で売っていた。あえて買ったのは、
近日マレーシアで、早速、納豆作りを再度やろうと思っているからだ。
この前作った在庫がなくなってきたからな〜。
そのうち、この糸ひき納豆作りの様子をアップします。
真ん中の白いヤツは「かんぴょう」です。煮てラーメンの具や寿司の
かんぴょう、煮物などに使ってみようかと思う。
(かんぴょうは、食物繊維豊富。味がしみ込み、煮物などにぴったり。
ちなみに裏のただし書きには、のり巻き・昆布巻き・お吸い物・ラーメン・
うま煮・鍋物・サラダ・すき焼きにいいとあった。)

また、鶏肉1枚おろしで丸めて1本のチャーシューを作ることを
考えている。だから業務用のお店を探し、タコ糸を買ってきた。
マレーシアでは売ってないもん。
右下のレンゲは、ラーメンやスープ用や、味をみる時のスプーンの
代わりだ。日本では当たり前のレンゲだが、マレーシアのは、重たくて
小さくて、すぐスープに沈むあの使い勝手の悪い、嫌いな中国レンゲ
や、ナスレンゲしかないからね。これは知ってのとおり、どんぶりなど
に引っ掛かり、使い勝手がいい。

今回泊まったところの辺ぴなところに一般公開されてる業務用食材店
がたまたまあった。そこでゲットしたものがこれッ、脂ののったホッケだ。
1パック589円、大きくて安い。日本で食ったけどかなり美味かった。
きれいにピシッと真空パックされている。1パックは生のまま飛行機で
マレーシアに。飛行時間6.5〜7時間だもん、十分大丈夫。


というわけで、個人的見解だったけど、今回日本から買ってきた
自分にとって良かったもの商品でした。
いつもお読み下さり、ありがとうございます。
あなたのクリックがあると、また大いなる励みになります。
?

もう1ツ、体調?いい時、おヒマな時にドア・トントンしてみて下さい。
?

http://worldlive.jp/blog/?id=2437こちらも恐る恐る登録中なのでス。
?
http://blog.with2.net/link.php?1434523
="http://blog.bookstudio.com/i.php?i=30881&u=http://blog.bookstudio.com/" target="_blank"
<a href="http://blog.rankingnet.com/01/ranklink.cgi?id=moremore"><img src="http://img.rankingnet.com/01/blogranking80.gif" alt="ブログランキング" border="0">

KOKOここ応援ポチくりです???別枠オープン







