• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

NO2563 聞きたくない「国家国民を守るため」

雪の残る登山道
雪の残る登山道 9日(月)快晴に誘われて、国上山に登山した後、良寛さんの五合庵経由で良寛さんが歩いたであろう道を改めて歩いてみた。国上寺は709年創建、越後最古の名刹で、良寛さんは勿論、酒呑童子伝説や鎌倉時代、仇討で有名な曽我五郎・十郎の末弟・禅司坊修行の地だ。

 安倍首相は今日、国会閉会後の記者会見の席で特定秘密保護法で国民生活が脅かされるようなことは「断じてない」と言っていたが、戦前の治安維持法や軍機保護法を審議した国会でも似たような議論が行われ、当時の政府答弁は安倍内閣の答弁と同じだった。

 そんなことは何の保証にもならない。法案が独り歩きし、悪用される頃には間違いなく安倍氏は政界にすらいない可能性がある。毎日新聞の岸井成格氏(政治部長)は最近明らかになったこととして、あの法案の作成に中心的役割を果たしたのは公安警察関係者だと。

五合庵
五合庵 昨夜のNHKスペシャルは「真珠湾攻撃の謎」でアメリカ側から出た新事実として、「ハル・ノート」の他に「暫定案」の存在を明らかにした。仮に事実であったとしても、それによって、日米開戦の交渉結果に大きな影響があったとは私には思えない内容だった。

 安倍や櫻井よしこ等自由主義史観論者たちは、日本が日米戦争回避のために必死の努力をしたのに、聞く耳を持たず、対日石油禁輸による米英中蘭(ABCD)包囲網によって日本を追い詰めて日米開戦やむなきに至ったと。当時の米側交渉相手がハル国務長官だった。

 41年の真珠湾攻撃の約一週間前に日本に渡されたハル・ノートには「仏印(ベトナム)と中国からの全面撤退を求める内容」であった。日本側はこれを最後通牒(日付すら入っていないのに)と解釈し、拒否をした。今回の米側の「暫定案」には中国からの撤退は入っていなかったと。

国上寺
国上寺 櫻井等は又これを自分たちに都合よく解釈し、「それなら受け入れる余地があったかもしれない」と言い出すのではないか。昨日の番組では同時に「仏印進駐の暗号も英軍に読まれていたと」(米側は知らなかった)と。日本軍の東南アジア侵略は英米からの反発は承知の上での決定だった。

 ハルノートを突きつけられて、いかにも米英側の横暴と櫻井等は言い立てる。英米の横暴は言うまでもないが日本にそれをいう道理があるかと言えば全くない。10年も中国を痛めつけて、正義面が出来るか。現に当事者の中国(蒋介石)は日米交渉にすら反対だった。

 あくまであの戦争が正義の戦いだったと言いたい安倍政権は秘密保護法の成立によってアメリカから中国や北朝鮮情報が正しく入ってくると言いたいようだが、おめでたい政権だ。彼らが口を開けば「国家・国民を守るため」というが、聞くたびに反吐が出る。安倍政権に守ってもらいたいものなど私には何もない。

続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045