国上山頂
11日(水)曇。今日は卓球の日。今朝の日報のトップ記事に仰天。旧動燃(現日本原子力研究開発機構)が80年代に28道府県を調査し、本県の村上など7地点を「適地」に挙げていたというのだ。原発情報が秘密指定されれば、こうした情報も今後でなくなる。
女優藤原紀香さんの「しんぶん赤旗日曜版」インタビュー記事は3回終わっても続いている。彼女に対するバッシングも。このことを巡って、産経新聞は「共産党の応援団」と非難し、公安が背後関係まで調べたが「シロ」だった。笑いで済まない話ではないか。
どこにも「共産党支持」とか「反対」等とは書いていない。「おかしいと思ったことはおかしいと声を上げるべきだ」とは語った。それで「公安」が動く?だから怖い。藤原さんは「知ることにより、想像力が働き、人の立場に立って物事を考えられるようになった」
山頂から日本海を望む
誰かにやらされているとか、人気が落ちてきたからイメージアップのためにやっていると蚊のバッシングに対しても彼女は「最初は気にしてたけど、今は全く。ボランテイアは99%が自己満足だったとしても、1%が誰かの役に立っているなら、すごいこと」だと。
彼女は阪神淡路大震災で著名人が「現場に行き、活動することで地域の人にもボランテイア精神を伝えることができる。そこにスポットが集まり、注目され、支援も集まり、現地の方々にも元気を与えられる」それで、反対だった両親を説得して女優の道に入ったと。
私は原発事故以来、可能な限りの原発関連の本を買い込み、今も読み続けているが、今現在の感想としては、いかに自分が無知であったかを知った。それを知らしめようとしなかった政府・経産省、電力会社、マスコミは同罪だ。今だって知りたい情報が伝わらない。
国上寺近辺のつり橋
今必死な思いで汚染水対策に取り組んでいる作業員の実態(被ばく線量は、賃金や危険手当は、年間50ミリの上限で外された作業員のその後等)汚染水タンクが余震で倒れたら?
全国いや世界中から集まった義捐金は確かに被災者に届いたのか。報道されただろうか。
1~4,5,6号機の使用済み燃料プールの強度はどの程度なのか、海に流れ込んでいるであろう汚染水の量や今後の魚zに及ぼす影響、東北を訪れる度に増えている青いビニールシートで覆われた除染後の土壌や草木は今後も増え続けるだろうに、どうするのだろうか。
ちょっと考えただけでも、次々と疑問が湧く。みんな重要な事柄だと思うのだが、なぜ報道がないのだろう。大手マスコミが伝えなくても、私と同じ関心を持っている人は少なくない。秘密指定される前にみんなで情報を共有して、政府・東電を追い詰めるべきだ。
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。