• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

ナッキー、ティーンのお部屋にて。

先週、ナッキーに会いに行きました。


何回も会いに行く理由は、少しでも、早く馴染めるように、

安心して、シェルターで暮らせるように、

たまに面会して、シェルターが怖いところじゃない事を、

ナッキーに分かって欲しいからです。


未練たらたらって、ワケじゃあないです。w


1月のはじめに、ナッキーが今いる、

ティーン猫のお部屋が完成したようで、

ナッキーはそこにいました。


ご覧の通り、リラックスした様子。





私たちが行くと分かるようで、すりすり寄ってきました。

大人の部屋には、おっかない姐さんや、

おっかないおっさんが沢山いたので、

外と部屋をつなぐ、通路から怖くって出れず、

暖かい部屋に入れなかった、ナッキー。

この、部屋で、一番年長なのか、超リラックスしていました。






ご覧ください!このティーン猫のお部屋!

何かに似てると思ったら、子供達のデイケア。

フランクフルトのデイケアのような立派で、ぬくいお部屋!w

これなら安心。


と言うか、かなり贅沢ですよ。

なんと、ソフトフード付き!

実は、うちの猫達と一緒に、

毎日1回ソフトフードを食べていたナッキー。

アニマルシェルターではそうは行かないだろう

と思っていましたので、ビックリ。


しかも、Non-Killシェルターですよ。

日本はどうしてああなんでしょうか?

と疑問をもたれるでしょう?


先日行ったときは、ボランティアのおばさんが

猫達について色々と説明してくれました。

一人ひとりの名前と性格を教えてくれるんです。

訪問した人が、自分に合った猫を猫を見つけやすいように。

ご自身でも、「私は猫好きでしょうがないから。。。

全ての猫を出来る事なら家にもって帰りたい」、、、と。。。


そうなんです、猫、犬好きが集まって、

シェルターを運営しているのです。


なので、みんなが協力さえすれば、

日本でもこんなシェルターが出来るのに。。。

と言うのが私の考えです。


うちももちろん、ナッキーを引き渡す時に、

100ドル(金額は自由、しなくても良い)の寄付をしましたが、

私達のような、動物ラブ・ピープルに支えられているのが

アメリカのアニマル・シャルターなのです。


もちろん、獣医さんたちも協力してくれているので、

たかが動物と思ってる人が一人もいないんですね。

格安で、去勢手術をしてくれ、ワクチンも打ってくれます。

おまけに、IDチップも入れてくれて、

飼い主が責任もって飼うようにさせます。

面接、面会もあり、飼い主もきちんとかえる人が

選ばれます。


シェルターで、のびのび暮らしてる猫達は

一見、甘やかされているように見えますが、

人を見るとすりすり寄ってきて、甘えます。

本人達は、実は分かっているんですよね。

住む家が欲しいのです、飼い主が欲しいのです。


去年、

娘がボランティアを申し込んだもう一つのシェルターは

米軍基地の近くからか、ギブアップされた猫ちゃん達で

満員状態でした。


「私をおうちに連れてかえって!」

といわんばかりに、すりすりよって、アピールをします。

猫だって、必死なんですよね。

なんだかそれを見ていると、事情があるにしても

猫たちがとっても、可哀想に思いました。


ナッキーの上下で休む子達は男の子。

お友達のようですよ。下で寝てる子は、

例の、ナッキーの近くで見守るように座っていた子です。

上の子は、ハイ、黒猫です!

リーフ君を思わせるのかしら?と思ってます。


猫や犬の知能は、だいたい人間の4歳児らしいです。

なので、難しい事はわからないにしても、

それくらいの人間の子が考えられる事は

猫や犬でも考えられるんです。


だから、虐待は許されないのですよね。

動物も感じるんですから。


ナッキーも、車で連れてこられて、置き去りにされた猫です。

私達のような、まともな考えが出来る人がいなければ、

ナッキーはアライグマ、コヨーテのご飯になっていたところです。

はたまた、道で車に潰されているか。。。


どうしても飼えないなら、

シェルターに引き渡してくださいね!

20ドルくらい払うだけで、全てをやってくれますので、

見つけたら捕獲し、シェルターにもって行ってあげてくださいね。


猫ちゃんにとって、

こんなにハッピーな暮らしが待っていますんですのよ~!w


P.S

.しばらく見ない間に、声変わりや面長の顔になり、

毛並みも少し変わってました。

ホンマモンのティーン猫になってましたわ。笑

ナッキーただいま8ヶ月!





にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ
にほんブログ村

続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045