• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

NO2612 脱原発が日本を変える(4)

夜市の風景1
夜市の風景 30日(木)快晴なのだが20~21度で部屋にいると寒い。朝粥トレッキング。私の星に関する知識は皆無に等しいので、詳しい人からあれが明けの明星(金星)、あれが南十字星だと聞きながら歩く。日本でこれほど金星は大きく明るくは見えないだろう。星座見たさにキャメロンに来る人もいると聞いた。

 

 今日は中国新年の大晦日にあたるが、特別変わった様子はなかった。マレー系やインド系には基本的には無関係だから?店を閉じるところも多いからと、野菜など買いだめしている人もいた。私たちもジャガイモ、玉ねぎ、レンコン、ニラ、ひき肉等を買い置く。

 

 超党派議員64名でつくる「原発ゼロの会」の動きが久々に報じられた。「政府のエネルギー基本計画」が原発を「重要なベース電源」と位置づけ、今月閣議決定するはずだったが都知事選に不利と見て、決定を先延ばししている事に対して、ゼロの会は計画の撤回を求めた。

 

 夜市の風景2

夜市の風景 この会は自民党から共産党まで9会派のメンバーで構成され、共同代表は自民党の河野太郎氏だ。基本計画の撤回を求めるだけではない。原発の新増設、原発輸出は認めない、使用済み燃料の再処理も認めない、40年廃炉原則の厳格適用、原発ゼロへの道筋の明確化。いずれも私たちが要求してきたことだ。

 

 河野氏は記者会見で東電について、「法的処理を行い、経営責任、株主責任、金融機関の貸付責任の明確化、破綻処理を要求する」とした、さらに「自民党内にバリバリの電力寄りの発言をする議員がいるが、選挙でお金が関わっている」とまで言い切った。

 

大島氏の話に戻るが、バックエンドコストは下手をすると、原発によって生み出される利益を上回る可能性があると。今現役官僚が書いたという「原発ホワイト」という本が話題になっているという。04年にも現役官僚による「19兆円の請求書」という怪文書が出た。

 

夜市の風景3 

夜市の風景「止まらない核燃料サイクル」という副題がついており、今ネット上で全文が読める。内容は「このままプルサーマル計画が続けば、19兆円をつぎ込み、電気料金や税金に化けて、国民にツケが回るという、核燃サイクル政策が無用の長物になったという告発文だった。

 

 将来のエネルギー政策に危機感を抱いた若手官僚による勇気ある告発で、事務次官も黙認していたとも言われるものだが、原子力村や電力族の政治家の巻き返しで闇に葬られ、次官をはじめ、関わった官僚たちは追放されたという。この請求書で最大の項目は再処理費。

 

 19兆円中11兆円を占めている。大島氏によれば、これがバックエンドコストの全てではないという。端的に言えば、青森県の六ヶ所村の再処理施設だけを前提にした計算で、この施設がフル稼働しても、もう一か所施設が必要だし、もんじゅも計算されていないと。今回の事故のことを考えれば、19兆円で済む話ではない。

続きを読む

続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045