12日(水)快晴で日中は暑いほど。KLは34~6度もある。1500mの高地は27度は超えていないだろう。私には科学的な説明は出来ないが、高地を感じさせるのは、気温ばかりかテニスも激しさを増すと息切れがするし、軽い高山病にかかる人さえいるようだ。
ご飯が15分ほどで炊ける。220Vという電圧の影響が大きいが、気圧も関係するという。野菜が固いのは気圧より雨量が圧倒的に少ないからだろう。キャベツなど一旦茹でてから炒めないと固くて美味しくない。ほうれん草は逆に茹ですぎてもシャキシャキしている。
家内は先週に引き続いて、テニスの後、手芸教室に出かけて行った。そのあとはテニス仲間から私も加わって納豆づくりを習うことになっている。ここでの長期滞在者は納豆づくりやスモークチーズ作り、お餅づくりなど、様々な工夫を凝らして交流し合っている。
日本人村
昨夜はいよいよ帰国が近づいたスリランカ留学生が我が娘に手伝ってもらい、お世話になった先生にあげるケーキ作りをやったらしい。帰宅して、私たちにスカイプで呼びかけてきて、私たち家族との思い出と世話になったお礼を言いながら,泣かれたのには参った。
言葉が十分に通じなくても、人の親切や思いやりの心は伝わるもので、これこそが国際交流というより、人間のつながり方だと改めて思う。そう考えると、安倍政権がやっている国家間、国民同士の対立を煽るだけの外交など、百害あって一利なしとはこのことだ。
KLのリムさんに出していた安倍政権に対する評価や原発に関する質問に対して回答が来た。原発は双子の原発を7か所に建設される計画があるが、十分に情報公開されていないこと、福島事故以来計画がストップしていること。KLではゴミ焼却場さえ進まないと。
アパート近辺の一戸建て住宅
安倍政権の情報は更になく・・とは言いつつ、私に対する遠慮がかなり感じられる。靖国参拝は知っていると。中国の南シナ海における東南アジア諸国との海洋を巡る対立をあげつつ、懸念を示した。と同時に、日本は歴史教育で過去をきちんと教えるべきだとも。
私は退職して10年、海外に出る選択をして今キャメロンハイランドにいる。大したことは出来なかったが、この選択は間違っていなかったと思っている。自己満足かもしれないが、国内にあって、国政の革新運動に関わる道もあったのだが、あえてこの道を選んだ。
その大半を家内がともについてきてくれたことにも感謝している。奥様方の中には「東南アジアなら行かない」と言われて一人でアジアを巡っている男性はかなりいる。私は東南アジアだったから来たかった。健康が続く限り、このスタンスは変わらない気がする。
続きを読む