• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

初トロフィー

娘のアワードに負けじと、昨日、息子もMath・エリート・コンペティション?(UIL)で初のトロフィーを貰ってきました。


先週行われた、UILのMathコンペティション・電算機部門1年目で3位に入ったそうです。あまり重要でない部門ですが、いちおう、3位でトロフィー貰ってきました。本人曰く、とってもつまらない事で、たとえば、0.75ドルはアメリカでは、.75ドルと書かなければいけないとか。。。そんなことで点数を引かれ、惜しくも3位だったと言っています。全問正解だったのに。。。ホント、慣れないと言う事で損していますねぇ。


このコンペティションは毎月あるようで、毎回部門別にトロフィーだのメダルだのもらえる仕組みになっています。例のミカンの彼の家にはたくさんのトロフィーがあるのでしょうね。笑 (想像すると、微笑みたくなる)


このUILは私の勘違いでなければ、参加費は一切ありません。たまに学校がコンペティションをホストする時に、クッキーなどを作って寄付したりするだけでいいようです。このトロフィーのお代はどこから来ているのか不思議です。何でもかんでも料金がかかったインターに長かった私達には、太っ腹に見えて仕方がありません。これも税金と言うユースフルなファンドからでているのでしょうね。違いますね~。


先週地区大会が行われたエリアは私達の暮らしているエリアとは違った感じのエリアで、クイックローン店の看板が道の脇に立ち並ぶような、いろんな意味でお世辞にも良いエリアではない場所にありました。偶然にも、そのすぐ近くで、ガン・ショーがあり、うちの義母が店を出しているので、息子がコンペティションの間、主人はガン・ショーでの義母のお店に遊びに行きました。


義母は亡き義父が発明した、拳銃に弾丸を詰める時に使う道具をテキサス内で開催されるガン・ショーで売っています。それとソーシャルセキュリティーで細々と生活しています。私は一度だけガン・ショーに行った事がありますが、客層がねぇ~って感じで、全く違う感じの人達(レッド・ネック)が沢山いるので、拳銃にも全く興味がないのでいかない事にしています。笑


ガン・ショウは何も拳銃だけではなく、コレクタブル・コインなどの趣味のお店も多く、主人には楽しいようです。さすががインチキ臭いといえども外交官な主人はいろんな人と会話を楽しむ事ができますので、楽しんで来たようです。(私は引きますがw)


毎回義母のお店のとなりには、彼女のガン・ショー仲間の砂糖がけのロースティング・ナッツ屋のおばさんがいて、そのナッツが特別美味しいです。今回もお土産に買って来てくれました。私がガン・ショー楽しめるのは、このナッツくらいかな?w


とまあ、運転もそこまで遠いところは私には無理でしたので、今回は主人に頼んで正解でした。UILの大変なのはこの部分で、アメリカになれない私には、ハイウェイかっ飛ばして会場までがまだ出来ません~!丁度いい塩梅で、主人がリタイアでよかったです。アメリカでは母の仕事ですからね、アッシーは。。。


息子が毎回驚くのが、こんなエリア(失礼)でも、ものすごく出来る子供が意外にも多いことです。インターのような教育にかけたいだけのお金をかけてもらってる子供たちが、沢山いた学校に長くいた息子には驚きのようです。この点では私も驚いています。しかも、よく言われる、アジア人ばかりのコンペティションかと思いきや、それこそいろんな人種の子供達がいるらしいです。もちろん白人も沢山いるそうです。なので、アジア人がほとんどと言うのは噂だけだと気付きます。人種関係なく、そういう子供はそういう子供なんでしょうね。以前にも言いましたが、インターの時のコンペティションでは、韓国人の中で息子が唯一のアメリカン!と笑っていましたが、これもMythBusters。Busted!です。頭脳に人種は関係ないですね。w


アメリカの公立の高校と言うと、主人の出身校のような学校ばかりと思っていた私は、テキサスに来て公立高校もピンきりなんだと知りました。あきらかにインターのほうが学力的に高いのか?と思っていましたが、そんなことは全くないです。学校全体を見ればそうなのかもしれませんが、個人個人で差がありますので、出来る子供は、ホンマ良く出来るんだとビックリしています。逆に学校によってはSAT平均点はインターのほうが低い場合もありますよね。なんか本当に大きな国で、色々驚きますね。


で、こうやって教員たちが、この子は。。。と、マークした子供達を選出して、タレントを伸ばす仕組みがあるのですよね。息子曰く、色々なティップを覚えたので、問題を解く早さがものすごくあがったといってます。スコアーもものすごい勢いであがってるようですから、このUILに入らなければ、自分のタレントに一生気が付かなかったかもしれませんしね。ありがたいベネフィットです。母はSATMath800点を期待しています。笑 ここで一気に逆転優勝だ~!ってな具合になんないかな?と思ってます。


インターからアメリカの公立も驚きが多くて楽しいものですね。








続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045