昨日のACT。結果はまだでてませんが、案の定、息子曰く、勉強不足だった。。。の一言。
相変わらずエッセイが苦手で、書いていて腹が立ってきたそうです。笑 何でこんなテーマか!と。。。w
気持ちは分かりますが、さっさと忘れて、次ぎ行きましょう。ってな感じで、母も焦るのですが、そこは冷静に。。。
で、思い出したのですが、以前娘のことでカウンセラーに相談した時に教えてもらった、CAPプランと言うのを。
↑これを読んでもらえばお分かりになると思います。
この手があったのか!と今調べています。万が一UTからリジェクトされても、このシステムの大学からトランスファーできるのなら、それも良いだろうともう一つ申し込みを出す大学を増やす事にしました。
30クレジット、、、これって何年かかるのか?は別として、この高校からも、この手を使ってトランスファー希望の子供は多いと聞きました。理由は各自色々でしょうけど、UTにフレッシュマンから入れなかった場合、息子もこのプランを利用するべきだろうと思います。
出来れば、2人ともUTだと親も簡単で(引越しを考えていますので)いいのですが、そうは簡単に行かなかった場合も想定しないといけませんよね。
しかし、毎回負けてからじゃないと反省しない息子は、いつになったら、危機感もって生きるんでしょうか?
ずうずうしい性格はなかなか直りませんね。笑
娘と息子がこんなにも性格も勉強の仕方も違うと、正直疲れますわ。
ま、今に始まった事じゃないのですがね。
この2人離乳食からして全く嗜好が違っていたので、年子なのに食事のメニューは別々でしたから。。。娘はほぼ何でも食べましたが、息子はベジタリアン。お肉が苦手で、肉なしメニュープラス少食。。。
年子の意味がない!と、
同じくらい歳の赤ん坊育ててるのに、何でこんな面倒なの?とよく思ったものです。