結婚前、独身時代は、ストレスやイライラとは無縁だった。
いくら学業や仕事が忙しくても気分転換の方法をたくさん持っていたし、
そもそも忙しいことにストレスを感じないタイプだった。
が、なぜだろう。
専業主婦となり、育児専門となった今、
時間的余裕は割とあるはずなのに、
ストレスがたまるしイライラすることが多くなった。
影の舞台だけど、やりがいはあるし、楽しい。
成果は見えない、そもそもゴールもない、
そんな毎日にも随分慣れたはず。
でも・・・うまく言えないけど、
胃心肺を良い空気が流れていかない感じ。
悪い「気」がどんどん内側にたまっていく感じ。
なんでだろーーーーか???
あの頃の自分と、何が違うんだろう。
どうやってガス抜きしてたか思い出して、
羅列してみることにした。
★「あーダメだこりゃ」という気分になった時にやってたこと
1、ひとりカラオケ長時間熱唱
2、ひとり映画館(ミニシアター)
3、ひとり旅
4、場末のスナックで熱唱
5、気の合う仲間と飲んで騒ぐ
6、スイーツ三昧
7、ふて寝
あーーーーーー
わかった。
大声で歌ってないんだ。
随分長いこと。
大声出してない=深呼吸できてない
だから悪いものがたまってくる感じがするんだなぁ。
子育て中の今できるのは、6と7。
だから毎晩アイス食べてるわけだけど。。
旦那に子ども預けて「おひとりさま」を楽しむというのも、
性格上できないという厄介さ。
「ひとり○○」を楽しむには、周囲に巻き添えなく、
心も身体も完全にフリーダムな状態でないといけない。
そんな状態には当分ならないだろうから、
新たな策を考えなければいけない。
なんならいっそ、今から子どもたちに自分のレパートリーを仕込んで、
もうちょい大きくなったら一緒に行くとか。
自宅にカラオケできる設備を作っちゃうとか。
ついでだからミニシアターも作っちゃう?
バーカウンターも作ってミニバーやっちゃう?
そしたら一人で出かけなくても、
自宅でうまくガス抜きできそーだな。
まだまだ先であろうマイホーム計画が、
具体的になって楽しくなってきた~♪
こうやって書き出してみると、
原因と対策がわかって未来が明るくなるのです。
うまく息抜きできてない方、ご参考に。
海外で育児楽しみましょ~
↓
にほんブログ村
上海もね
↓
にほんブログ村
♪Mumin ai♪
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。