海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。
Duo Yamamoto Piano - cultura artistica - serie de camara 2014
ピアノデュオって初めて聞きましたが、いいですね!指の動きがよく見える席だったのも楽しかったです。
プログラムは次の通り:
Muzio Clementi - Sontata n 1 em si bemol maior. op.12
William Bolcom - Recuerdos (Three traditional Latin-American Dances) para dios pianos
I. Choro - Homage to Nazareth
II. Paseo - a la memorie de Louis-Moreau Gottschalk
III. Valse Venezolano - a la Memoire de Ramon Delegado Palacios
Robert Schumann/Arr. Claude Debussy
Seis estudos em forma de canone. op.56
Frederic Chopin
Rondo para dois pianos em do maior, op73
頭にインタビューがありましたが、「カワイイ大使」明美さんが、通訳をしていましたよ〜。
インタビューで、 山本さんから「ラテンアメリカツアー用に、ウィリアム・ボルコムの作品を選んだ」という話しがありましたが、ブラジルのショーロ、「ラテンアメリカの民族音楽をベースに独自のロマンティックな作品を作曲したという」ルイス・モロー・ゴットシャルクを偲ぶパセオ、ベネズエラ・ワルツで構成される3曲が、特に新鮮でした。
中でも、 ショーロは喜ばれていたようです。夫は、ナザレについて「ショーロを作った」くらいに話していましたが、エルネスト・ナザレで調べたら、「少年期を過ぎると、ホーダデショーロに通い、ショラオン達の影響を受けたようです。またルンドウ、マシシなどアフリカ系の影響もそこから受けているとは、誰もが指摘するのですが、本人は自分はヨーロッパクラシックの子弟として考え、それらの影響をかたくなに否定しています。自分の数多くの曲にはブラジリアン・タンゴと副題を与えています」との記載が(fon fon for choro music 作曲家列伝)
Wikiには、「ヴィラ=ロボスが、『ブラジルの魂』と称賛」とありました。・・・防備録に。
同会場で次回は、5月17日、20時からギタリスト山下和仁さんが登場するそうですよ!
ブログ紹介
このブログの最新記事
書籍版のご案内

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。
ブログ記事ランキング
- 2023.11.08【日能研6年生の費用】3年間で支払った料金を完全公開!夏期冬期講習/2科/4科
- 2015.10.02Amazon TV スティックで日本のテレビがみれる!
- 2020.08.15閲覧注意:「ドリアンワーム」「ココナッツワーム」って知ってましたか?食べる養殖の実態だ
- 2010.12.11アメリカ土産&買っておきたいもの?
- 2015.11.22海外在住者必見!U-Nextを海外のテレビで見る方法
- 2025.07.03②バナナの赤ちゃん男の素人料理:バナナは果物?野菜なの? バナナの花の料理「Jantung Pisang」に再度挑戦。
- 2025.07.01①初めての経験だった。可愛いバナナの赤ちゃんを料理する。花?つぼみ?
- 2025.06.29素人男でも失敗のない【ぎせい豆腐・厚焼き卵】の作り方
- 2024.04.19チケットマスターのアプリがダウンロードできないときの対処法【裏ワザ】
- 2017.03.30「車の白内障に注意」「車のヘッドライトを歯磨き粉チューブでピカピカする方法」。たぶんこのメソッド、世界中で通用すると思う
- ブログ記事ランキング一覧へ
海外赴任ガイドのご購入
セミナー研修のご案内
海外赴任ブログ
国内トラベルクリニック(予防接種実施機関)リスト
海外赴任ガイドのSNS