• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

今の時期の高校シニアの子供

巷では、だらけムードのシニアのこの時期、お宅様のシニアはいかがお過ごしでしょうか?笑 うちはいたって通常通り、毎日AP最後のプロジェクトに精を出しています。


私の良く行く掲示板では、この時期のシニアの話題があり、ほう。。。と思うその内容は、とにかく行く先が決まってしまったので、だらけて、怠けて、遊び放題のシニアが沢山いるようです。アメリカに帰ってきたばかりでその辺良く分からないのですが、そんなものなのかねぇ?と思いました。


娘がまたまた、おもろい事言ってまして、「私が自分の歳より若く見られるのは、(たまに15、16歳に見られる) お酒飲まないからだと思う!だって皆半端ないよ!二日酔いで1限目死んでるもん!www」


はい、飲酒、喫煙どちらも老化の素でございます。笑


うちの娘は職人気質なプライドでしょうかね?大学が決まろうが、シニアの成績はもう関係なかろうが、仕事(勉強)は仕事。きちんとこなしてなんぼのもん。と手を抜くことは絶対にしません。そういうところがマチュアーな子供なのは5歳の時から変わりないなぁと感心します。要はもって生まれた性格でしょうね。


今やってるAPEnglishのプロジェクトでは、絵を描く宿題が出されたようで、ほんま、この人、手抜かないなぁ。と思うその絵は、その本の作者が挿絵として使えそうな絵を書いて今日もって行きました。必殺仕事人。お仕事マンです。たぶん100点もらえるでしょう。笑


100点と言えば、うちの息子、とうとう出しました800点!先日行ったSATReasoningのMATHで目標達成できました。良くやった!英語は前回のSATより下がったので残念ですが、得意な分野の満点をスコアー出来たので、それはそれで良し。ご褒美が出ます。(DVD/TheDictatorとAustin Powers)


UIL仲間の間で、800点なんって当たり前な世界で、毎回1つだけ間違えていた息子でしたが、今回は目標を達成できたので、本人も喜んでます。AP Statsのショックもまだ尾を引いてる中、嬉しいお知らせでした。


今回のSATMathのテストはワケのわからない難しい問題があり、試験中に、ああ、これってたぶExperimental。得点には入れないと思う。と割りと焦らなかったと言ってます。彼はSATでスキップする作戦を全く使わないドン臭いヤツなので、全て答えを書いたそうです。なので、英語ももう少し賢く頭を使えば、あがるのにアホだな。。。と思ってます。


ACTは前回と全く同じスコアー、SATも合計で惜しいけど2000を超えず。この手のテストはもう受ける必要はないだろうと思ってます。これ以上あがらないと思います。


次のSATSubjectMath 2のみとなりました。が来年必要ならSATSubjectのScienceの何かを受けるでしょう。と言うのも、今、サイエンスメージャーかエンジニアリングメージャーか迷っています。


息子が目指す、バッテリーの開発はサイエンスメージャーではないかと思うのです。ElectroChemistryが分野だと思うのですが、これはChemistryの一部。だとすると、サイエンス?と思っています。とりあえず、息子の物理の先生にお話を伺ってから、さらにアドミッションオフィスまで行って担当者と話をしたいと思ってます。6月にUTのオリエンテーションに行く時にアポが取れればと思ってます。サイエンスメージャーでChemistry、マスターでEnginneringがよさそうに思います。もう、全く分からない世界なので、専門家に聞くことにします。笑


UT、先日毎年恒例のメダルが届きました。表には大学のエンブレム裏にはClass of 2018と彫られているメタルのメダルです。卒業する前にこんなのあげるんだ。。。ふう~ん。昔、広告代理店の営アシ時代に、こんな販促品より、広告料ディスカウントしたらいいのに。。。なんて思いながら営業していましたが、これも、こんなものより、学費安くしてよ~!と言いたくなりますよね。w


メダルを追うように、今度はTexas Pearentsからブックレット、要するにPTAみたいな親が参加するグループが新入生の家庭のためにブックレットを編集し、何がどうなっているんだかの説明が書いてありました。


例の、UTが去年からはじめたファミリーオリエンテーションの事も校長が一番最初に説明してます。その次にチームリーダーのChemistryの教授のDr.Laudeからのお手紙に続きます。私も後でよーく読んでおこうと思います。


UTのファミリーオリエンテーションは合格者全員とその家族の参加が目標です。しかし、私達みたいに州内の人はいいけど州外、海外の人はどうするんだろう?ものすごくお金がかかるよね。。。とそこがツッコミどころなんですが。。。とりあえず私達は家族全員で参加します。


娘は3日間、学校の寮に泊まり(はい、きちんとした料金を取られますw)、私達は近くのホテルを割引料金で泊まれますので、運転が嫌いな主人と私は、3日間オースティンにステイする事にしました。


ファミリーオリエンテーションははじめの一日だけなので、帰りたい家族は帰ることも出来ます。州内の子供でしたら、高速バスで帰宅することも出来ます。が、私達は残りの2日の間に息子のメイジャーについて質問できればと思っています。でもメインは観光ですかね。


意外にもテキサス人でオースティンが好きな人は多く、観光するところは沢山あるといっています。情報を仕入れていつものように私がツアコン役をしようと思ってます。


卒業式が6月のはじめなので、それが終わってからゆっくり考えようと思ってます。




続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045