• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

お見合いサイトのようにして欲しい!ルームメイト探し

娘が言います。


「もう!お見合いサイトみたいにして欲しいわ、ルームメイト探し。」


本来、寮の申し込みは、大学に願書を出すと同時にしたほうがいい。と、聞いたのは、学校に学生寮の見学に行ったとき。スタート時点で遅れているので、ルームメイト探しも焦り始めてきました。


UTのルームメイト探しは、それ専用の特別ページがあり、そのリストを見ながら自分に合いそうな人に、メールでコンタクトをとる仕組みだそうです。もちろんUTの学生専用で、ログインしてそのページに行きます。先週やっと、一人コンタクトをとってきた生徒がいたそうで、今メールでやり取りしています。


娘曰く、どうも文章の感じがそっけなく、冷たい感じがすると、、、。はい。文章は人を表しますよね。私もその辺は同意します。


そのコンタクトを取って来た人の文章を見せてもらいましたが、娘の指摘する事も納得いきました。「全て、I で始まるのよね。Weでなく。そこがね。。。」

その通りで、彼女の文章の感じから、自分の睡眠スケジュールが一番重要で、そこさえ抑えてれば、それでいいって感じがします。 


娘の考えでは、ルームをシェアするのだから、深いリレーションシップは必要はないものの、自分は自分と言うあまりにも線引きがきっちりしてる人は怖いと。。。いざ病気で大変な時に、助けが必要な時に、無視されそうで。。。それと、空気をシェアするのですから、それなりに趣味であったり、考え方であったりがマッチしてたほうが良いと言う事。


このコンタクトして来た生徒は、はじめソロリティーに参加しないと言っていたのに、後から参加するかもと言ってきたり、Not overly emotionalと表現すればいいところを、Not Psychoと表現したところが、嫌だと言うのです。納得。確かに言葉の選び方で、その人の人柄が分かってしまいますね。笑


もしかすると、アートメージャーで、いろんな国で暮らしましたと、国の名前を書いたので、頭がおかしいのかコイツは?と思われたのかも知れませんね。娘曰く、父親がどんな仕事をしていたのかは、書く必要がないと思ったので書かなかったらしいです。


旅行が好きだと書いてあり、ローマに行きたいと書いてあったので、ヨーロッパに住んでいたを書いたらしいのですが、反応が全くなかったと言っていました。ひたすら、I の人だったと。w


寮も、はじめは娘の希望する寮の名前を言っていたのですが、女子寮専用の寮にしたいといってきたので(ソロリティーと関係があるのかも?)、これはこれを理由にお断りした方がよさそうだと、娘と話していました。娘はアートなので制作が入ると、夜、学校が閉まる時間ギリギリまで作品を作らなければいけなくなるだろうから、学生寮は校舎から一番近い寮がいいと思っています。それと、プライベートバスルームがある寮でないとダメだと言う事で、寮の種類をお断りの理由にするつもりです。


そこで娘が言うには、「こんな簡素な事柄だけでは、人を判断しにくいよ!出来れば写真付きでお見合いサイトみたいに、趣味とか、好きなものとか、もっと情報としてディーティールが欲しいよね。 だいたい、人のリレーションシップの始まりって、アピアランスが重要じゃん?なんで写真がないのだろう???その人のこと良く知らないのに、FBで友達申請するのも嫌だし。。。」と最近の若者にしてはプライベートな性格がルームメイト選びを難しくしてるようです。まあ、一理ありますけどね。


そんなこんなで、今娘も自分のスケジュールと趣味に合うらしき人を、リストを見てメールを送ってるようです。オリエンテーションまでに見つけられればいいですけどね。


また、オリエンテーションで見つけることも出来るらしいので、それに期待してもよいでしょう。娘の先輩である、娘のAPアートの担任先生はオリエンテーションでルームメイトを探し、4年間ずーっと同じルームメイトだったそうです。そんなサクセス例もありますので、まだまだ期待は出来そうです。


娘は先生のルームメイトのように、一緒に食事に出かけたり、遊んだりできるルームメイトが理想らしいです。難しいだろうなぁ~。笑


UTでは自分の部屋に男の子を泊めてもいいので、それも条件のうちで大変だとか、、、。およそ50%の女子は泊めるつもりありで、泊めるつもり無しの生徒を探さなければならないので、ここでもチャンスは半分に減ります。娘が、恥ずかしくないのかな?って笑います。いまどきの子供ですから、そんなの当たり前、それに、そういう日はどこか泊まるところをルームメイトは探さなきゃならないのだよ。と私は言いました。娘が、ったく、何しに学校来てるんだか。。。と言いますから、その通りだよね。と答えました。


いまどきの大学生はこんな感じなんでしょうね。ソロリティー、フラタニティーではもっと凄そうな事が起こりそうで、怖いです。笑 本当にビジネスシーンで役に立つソサエティーなのかが疑問です。たまに車のライセンスナンバーのところに、ソサエティーのステッカーなどが貼ってあると、どうなんだろうね?と思う事があります。


こればかりは、シークレットソサエティーで私達夫婦など、全く分からない世界。以前本屋で一緒働いていた、日本人留学生が、問題ばかりで良いところがないのがあのてのソサエティー、、、と言っていたのが頭から離れないので、親としてあまりいいイメージはありません。


娘のボーイフレンドが、フラタニティーに入るかもと言ってるので、気になるようです。もちろん反対だそうです。笑


フレッシュマンのルームメイト探しは意外にも、大変そうですよ。






続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045