• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

NO2731 森の長城プロジェクト(2)

受付に並ぶ

受付に並ぶ 3日(火)快晴。一か月半ぶりに、恐る恐るテニスに参加してみた。無理をせずに何とかやれた。31日、朝4時半スタート、磐越道で郡山経由で東北道に。今回の会場、宮城県岩沼市相野釜(仙台空港近く)を目指す。およそ400キロ、9時前に到着。受付に並ぶ人々。

 

 予想以上の人が集まったため、受付時間も20分早まった。東京方面からはツアーバス、仙台駅や空港からはシャトルバスが出たとのこと。昨年の南相馬市での植樹祭にも2000名募集に3000名、日本人のボランテイア精神も捨てたものではない。180台の駐車場も満杯。

 

 若者や子連れの家族も多い。高校や大学の参加もあった。宮脇氏による植樹指導も独特。小泉進次郎、歌手の石井竜也、俳優の鈴木京香さんなどをステージにあげ、遠慮なく指導のテコに使う。小泉氏には「将来総理になってもこの事業を継続すると公約せよ」と。

 

慰霊碑と千年の丘2号基

慰霊碑と千年の丘2号基 口ごもる小泉氏に「政治家は公約を守らないからダメだ。はっきり約束してください」止む無く「みなさん一緒にやりましょう」と言わざるを得ない。一鉢500円の苗木を9000万本用意しても450億円に過ぎない。千年の森と名付けられたこの事業には高くはない。

 

 私は二度目だったので植樹の様子は承知していたが、人工のマウンドに移植ごてで穴をあけ、三角形の形でタブノキ、シイ、カシ等16種類の広葉樹を植えていく。植えた後を藁で敷き詰め、風で飛ばないように縄で抑えて終了。これで、20年後には立派な森になると。

 

 とてもそれまでは生きられないが、できれば10年後に森の成長過程を見ることができれば・・。植樹後、石井竜也(54歳、元米米クラブのメンバー)が自分で作詞作曲した「希望ヶ丘へ」という曲を含め3曲を熱唱。石井氏自身も茨城、福島県境の家を流失したと。

 

木を植える

木を植える あの日のことは/忘れないだろう/つらい記憶は まだ苦しくて/天に昇った 多くの命/残されたもので 丘を作ろう/いつか大きな 森になる/幾年月が すぎた頃には/その木陰には 笑顔が溢れて/見守っている 希望ヶ丘へ/昇って行くんだ 歌いながら・・

 

 全体構想図をみると、岩沼市は退陣する井口市長が名づけた「千年希望の丘」を約10キロの海岸線に15の丘を作り、10万本の植林をする計画である。政治家は目先の利益ではなく、こうした将来を見通した、夢のある政策を語ってこそ、名を残せるだろうにと思う。

 

 植樹祭の後、被災地を巡るべく、名取市、塩釜、石巻、女川までが精いっぱいで、宿探しが不安になって石巻に戻り、ビジネスホテルに投宿。翌日も朝7時半にはチェックアウト、南三陸町の防災庁舎にお参り。気仙沼、陸前高田を経て田老町の堤防まで北上した。

続きを読む

続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045