昨日は娘の高校生活最後の日でした。今日は卒業式に向けてのシニアミーティングと、その後にあるBBQでお昼頃からボーイフレンドと学校へ行きました。
今日からは車で娘を連れて行かなくていいので、朝から運動!今日から昼間の熱い時間でなく、朝一で運動できるなんて!至福~!
母親も色々ですが、専業主婦+母の私は一生懸命やった分、子離れも簡単なようですね。笑 やっと一人自立~!(半自立) 嬉しいと言うか、肩の荷が下りたというかそんな感じがしました。
主人の姉などは泣いたというから、こればかりは感じ方も本当に色々で、性格が大きく反映するところなんでしょうね。私はすっとした気分なんです。まあ、私の場合、今年もまた申し込みをやらなきゃならないからでしょうかね。
去年の10,11、12月と申し込みを出すまでは、ストレス、ストレス、いらいら、いらいらって感じでしたから、それと比べると、今はとっても「ピースフル」!これ! これですね、この言葉が一番ふさわしいと思います。
息子のクラスランクもやるだけやったし、SAT /ACTもこれ以上受ける必要はないだろうし。。。半分終わったって感じで、しかも、ここに来て本人の自覚が出てきたようだし。。。子育ても終了間近って感じが凄くしています。
Class of 2014。 今週テキサス州から卒業お祝いのお手紙が来ました。そこにも書いてあったのですが、今年シニアの子達がキンダーの時に9・11がありましたね。今でも良く覚えていますよ。私達はクロアチアにいました。息子が風邪をひいたのでその日はナーサリーを休ませてました。
「ママ、なんで?ムービー?」と息子がTVの画面に映るあの恐ろしい激突シーンを見て言いました。私は、すぐ何が起こっているのかがわかりましたので、まさかここまでする?。。。と思ったのを良く覚えています。その日はもちろん大使館は忙しく、いつも定時帰宅の主人も遅く帰ってきましたね。
その後、テロリスト関係のピリピリした緊張感が収まらない時期に、小さなインターのスクールバスがうちのエリアは道が細いがため普通乗用車でお迎えに変更になり、娘と近所の子のみで通学しなければならないと学校から連絡があり、「どうやって、この運転手がテロリストじゃないって判断できるの?信じていいの?」と大使館のセキュリティーの人に聞いたのを覚えてます。笑 もちろん、普通のクロアチア人のおじさんが運転し、安全に学校に通うことが出来ましたけど。。。
その後、本国アメリカではスクールシューティングだなんだって、ああ、海外で育てるのが安全だったかもな。。。なんて、つい最近でもそんな事件があり、アメリカの武器マニア(NRA?)はいいかげんに、現実見ろよ!と思うのですが、いまだにどこへ行っても危ない国ですね。
オーストラリアでは、個人用ラップトップ(貸し出し)でITの洗礼を受け、Ipodで好きな音楽を聴き、スマホで授業中にインターネットで検索、リサーチ、、、。なんとまあ、ハイテクなこと!私達の時代。。。ハイテクと言えば、パックマン?インベーダーゲーム?、、、恐竜、生きた化石シーラカンスってところでしょうか?
大昔、私がバイト先のとある市の、第三セクター地下街のコンピューター室にいたときは、マグネットテープを奇数日、偶数日で交換していた時代です。それと比べると、恐ろしくITが発達したのが身をもって感じる事ができ、面白いです。この子達は、上手い具合に文明の機器を操作できる世代のお子なのですよね。
大学の費用。これったっても、驚きの高騰!主人のお兄さんがイリノイ州立大学へ入った時代は、ただの州立大学で誰もが特に勉強しなくても入れる時代。お姉さんが奨学金のディールを貰ったSAIC(娘が受けた私立美大)など今の10分の1のお値段。学費の半分のスカラシップを蹴って、自分用の車を買ってもらって、ウエイトレスで楽しく友達と暮らせる時代。全て今では、「ないない」の世界でしょう。笑
SATにACT、AP、、、少しでも上のランクの学校を目指すなら、塾通い、勉強はもちろん、クラブ活動にスポーツ、ボランティアとまあ、アメリカの子供は忙しい忙しい!インターから公立の学校へ変えて気が付きますよ、本当にこの国の子供は良く行動すると。。。
娘のイヤーブックを見ると、ほとんどの子供が何かしらに参加して何かをアチーブしています。これだけのクラブがあり、これだけの子供たちがいて、本当にこっちの学校の運営力は凄いなぁと感じます。まあ、テキサスは不動産税のほとんどが学校に行くので、学校はそれなりの業績を残さないとならないのですけどね。笑
さあ、Class of 2014がさまざまな進路に向けて出発します!
全国のお母さん、お父さん、義務教育、お疲れ様!