海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。
NYスタイル・オーナメント
我が家のツリーは 特に 飾りの色を統一するといったことはせず、
思い出のオーナメントを 自由気ままに飾り付けています。
※ これまでの オーナメントについては こちら。
毎年 少しずつ 思い入れのある飾りを 増やしていっている 我が家。
去年は、ニューヨーク駐在最後の冬かもしれないという 予感があったので、
いろんなお店を回って さまざまなオーナメントを 買い足しました。
その中から いくつか ニューヨークらしいオーナメントを ご紹介したいと思います。
まずは、こちら。
かの有名な ロックフェラーセンターのツリーです。
写真でみると 小さく見えますが 飾りとしてはかなり大きく、
高さ15センチぐらいあります。 大きめのツリーにつけても けっこうな存在感。
ま、本物も とてつもなく 大きいんですけどね。
ちなみに観光客に有名な ロックフェラーセンターのツリー。
あの木は 天然のもので 毎年 1年間かけて スタッフがヘリコプターでNY州周辺を飛び回り
ツリーにふさわしい大きさの木がないか 探し回るんだそうです。
去年は コネチカット州の その名も「マリア」さんのお宅の木が選ばれ、
こんな大きな木が 庭に生えている家もあるのね~と その裏話の方に 感動しました。
オーナメントは ロックフェラーセンターの土産店で売っていたものですが、
あの巨大なツリーを目前で見た時の感動を
日本にいても クリスマスのたびに 思い出したいと思います。
続いては こちら。
マンハッタンのお土産屋さんで 売っていたんだと思います。
ニューヨークの観光名所、エンパイアステートビル、自由の女神、イエローキャブが
かわいらしく配置された リースになっています。
そして こちらも観光名所パターン。
ニューヨークのお土産はいろいろありますが
クリスマスの時期になると こうしたオーナメント系のグッズも販売されるので
記念に いいですよね。
他にも 去年は クリスマス後のセールを狙って いろんなオーナメントを買いました。
クリスマス直前や 直後は 5割引き、8割引きと 割引率も大きくなるので 狙い目です。
帰国して 半年。
日に日に ニューヨークに暮らしていた実感が遠のいているのですが
ツリーを飾り付けるときに 懐かしい飾りが1年ぶりに出てきて
オーナメントを買った店の様子、ニューヨークの街の寒さ、雪、住んでいた家、
友人たち、辛かったこと、楽しかったこと、・・・・いろんな思い出が よみがえりました。
そして 今も ツリーを見るたびに 思い返しています。
日本は クリスマスが終わると すぐにお正月ムードですが
アメリカでは 年明けまでは当然、
人によっては バレンタインやイースター(春)ぐらいまで
クリスマスの飾りを つけたままにしているところもあります。
単なるものぐさかもしれませんが 年が明けても もう少し クリスマス気分に浸っていたい
アメリカ人の気持ちが 分かるような気がします。
しかし ここは日本。
これから正月にかけて 大掃除とか、帰省とか、義理の家族とか、親類とか、
日本人としての リアルな現実が 待っています。
久々の 「嫁」のお仕事を 堪能してきたいと思います。
みなさまも どうぞ よいお年をお迎えください。
Wishing you a very happy holiday season!
↓↓↓↓
ブログ紹介
書籍版のご案内

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。
ブログ記事ランキング
- 2024.04.19チケットマスターのアプリがダウンロードできないときの対処法【裏ワザ】
- 2017.07.10駐在妻の私がもらって嬉しかった日本のお土産♪+他の海外在住者の意見!
- 2011.08.25アメリカ人が喜ぶお土産 ~子ども編
- 2019.06.08イタリア・ミラノ ベルガモ空港は普通に良かった!空港の中&空港への行き方
- 2016.11.23海外赴任でテレビを持参するべきでしょうか?
- 2010.12.11アメリカ土産&買っておきたいもの?
- 2016.08.07エアアジアの国内便で、ペットボトルの水が持ち込めた
- 2016.02.09イギリスの学部学位、BA, BSc, MA, MSc の違い
- 2010.09.28国際的な名前
- 2015.10.02Amazon TV スティックで日本のテレビがみれる!
- ブログ記事ランキング一覧へ
海外赴任ガイドのご購入
セミナー研修のご案内
海外赴任ブログ
国内トラベルクリニック(予防接種実施機関)リスト
海外赴任ガイドのSNS