• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

ファミリーオリエンテーション

はい。まだ疲れています。w


行ってきました、クラス2018年のファミリーオリエンテーション。


なぜ疲れたか?朝早くからバタバタと出かけて、着くころのハイウェイは車の渋滞、駐車場もゲキ混み状態で車も進まず。着いて直ぐに、スタートで、会場が冷蔵庫のように寒い!!!外に出れば、常磐ハワイアンセンターのように蒸し暑くモア~ンとした湿気と暑さ!


来たついでにと入れた息子のためのインフォメーションセッション2つ。バタバタと毎日1日中、寒い室内と暑い屋外で体の調子がおかしくなりましたわ。


今回のオリエンテーションは娘が必要なだけで、私達はそれほど必要でなかったなぁって言うのが感想です。学校側の説明では、子供たちがすんなり馴染めるように、、、と言うことですが、、、心配無用のガバメント。って感じで、そんなの必要な子供なんていないさぁ~って感じでした。ま、これは後でどうしてか説明しますね。w


流れを説明すると、7時から9時までにチェックインで、早く来た人には各テーブルで個人的に色々説明が聞けます。テキサス・ペアレンツ(PTA_)や、その他のヘルスだのなんだのとテーブルがあり、ブロッシャーを配って、話が出来る様になってました。私達はギリギリでしたので、テーブルの人はお方付けしてました。


次にジャンボな体育館に入って、校長の話、PTAの話、、、、ゲキ寒い環境で1時間ほど話を聞きました。もう三十分長引けば凍死者が出たかも?笑


そこから、各スクールのオリエンテーション。そこで30分位かな?、お話を聞きました。どこで会ったか思い出せない、女性(Fine Artsの代表者)が、またしても、バカ高いプライベートスクールなんかに行かせる必要はないさ、UTはIVYリーグと同じクオリティーで教育が受けられて、しかも半分以下のプライス!といかにUTがBestBuyかを自慢げに話していました。確かに私もそう思いますけど。。。ミュージシャンは1対1のセッションらしいですから、真剣に楽器をしたい生徒にはとってもいいですよね。


娘が言っていたように、FineArtsの生徒の時間割は、他のスクールの生徒より朝早くからみっちり入っているようです。早起きの訓練をするように言われました。それと、ダブルメージャーは必要ないという話。たとえば、インターンシップでアカウントの仕事を取った、もともと数学の出来る生徒は、仕事をしてる間にスキルを学び、金融関係に就職が決まったと言う事。ビジネスのダブルメイジャーは大変だし、マイナーで取れるサティフィケートで充分と言う事でした。


生徒の成績は親は勝手に見れませんし、学校が親に教えることが出来ない法律があるそうです。なので、子供との関係を良く保つようにと言われました。


次にキャリアコーディネーターの話に続き、インターンシップの充実度が伝わってきて、これも善し!って感じがしました。NY LA、,DCと様々なロケーションでインターンができるそうです。さすが大きな学校だなぁと思いました。インターンについては、ほとんど知りませんので徐々に学んで行こうと思ってます。


そうこうしてる間にランチタイム。ジェスターと言うアメリカ全土で2番目に大きい学生寮のカフェテリアへ。。。と思っているところに大雨。。。仕方なく会場のSAC(Student Activity Center )でお昼となりました。そこの1階にはファーストフード店が何店舗か入っていて、日本食(とは、名ばかり)のチキンボウル(照り焼き丼)をオーダーしました。座るところがなかったので、看板もって案内してくれていた生徒さんに、どこか座れそうなところはないか?ときいて案内してくれたのは、学生さんたちが昼寝している階段のようなところ。


後ほど知るのですが、ここは生徒達の仮眠エリアだったのです。それぞれ、ガッツリ寝てる生徒もいるし、ぺちゃくちゃしゃべってる生徒もいて、食事をしていても誰も気にすることなく、要するに公園のベンチみたいなエリアでした。これが出来た理由も後ほどお話しますね。噂には聞いていましたが、やっぱりこの学校はユニークですね。


ランチが終わると、息子のセッションがありましたので、ファミリーオリエンテーションを抜け出して、Natural Sciencesのスクールのセッションに参加しました。実のところ、息子のメージャーは今だ?マークで、エンジニアリングなのか、自然科学なのかさっぱり?とりあえず、エンジニアリングはこの3日間になかったので、サイエンスの方へ行って見ました。


毎回、思うのですが、セッションをしてくれる生徒さんのコミュニケーション能力の高さにはビックリします。今回説明会をしてくれた生徒さんは女性でNeuroSceience(神経科学)の生徒さんでサマーコースを働きながら取っていると言う事。(はい、お仕事中) ああ、そう言う事も出来るのだな。。。と娘もマイナー・ビジネスをそうすればいいのだと思いました。と言うわけで夏休み中もコースを取りながら働いている人はとても多そうです。偉いなぁ~。


ここで学んだ事。今年からFRI(Freshman Research Initiative )と言うプログラムがあり、1年生からリサーチに関わる機会があるらしいです。申し込みをしてアドミットされた後に申し込むプログラムで、合格しない事には申し込めないのですが、面白そうなプログラムだなと思いました。その他、ハードコアのScienceディグリーの他に、新しくArts and Scienceディグリーも出来たそうで、今年は色々と新しい試みが盛りだくさんのUTです。興味のある方は学校のWEBをくまなく読んでくださいね。


説明の後、施設見学でしたが、私達はそのままファミリーオリエンテーションの次のセッションに向かいました。(いそがしい~)


私は健康保険のことが知りたかったので、ヘルス関係のセッションへ。ここでは私達のインシュランスが使えるかどうか分からなかったので、後で自分で調べることにしました。


次に行ったのは、校内警察のセッション。これは面白かったですよ!スピーカーが、コメディアン風でエンタメ要素が強いので、是非是非参加して欲しいセッションです。なんとオースティン警察はオースティン内の警察と別にUT内に独自のポリスデパートメントがあるんですって!ま、6thストリートを一度歩けばその理由は分かると思います。笑 学校周辺の夜はかなり危険地帯です。かといって、殺しとかないのがDCと違うところかな。w アメリカの都会ですから、これくらいでビビッてたらやってられませんよね。


頻繁にあるのはやはり盗みで、自転車が一番狙われるようです。UTの生徒は車が必要ないので自転車移動をよくしますが、これが良く狙われるらしいです。一番最強なロックはどれか?とか、どんな犯罪が良くあるのか。。。そんな事を面白くジョークを交え話してくれます。


生徒が何かおかしいなと警察に通報し、犯罪を食い止められた場合、ポリスデパートメントからご褒美としてピザをご馳走してくれるそうです。笑 またしてもユニーク。


とここで、全てのセッションが終わり、主人の楽しみにしていたBBQへ。説明されていた話によると、生徒と一緒にBBQディナーを楽しみながら他の家族との親睦。。。って、そんなのん気な事を言ってる場合じゃなく、娘が行方不明~!www 早くBBQが食べたい主人は人がたくさん入る前に会場へ(主人はB型のせっかち)かたや、娘はみんなが食べ終わった後に、部屋に一旦戻らなきゃならないとテクスト。主人を入り口に待たせ、私達は席を確保。その間、フットボールチームの応援の仕方を学び、UTトレビアを学び。。。そして返ってきた主人。娘が見つからない。。。あ~~~!!!


どうしてこう予定通り行かないのだろう。。。とこの時点でどっと疲れが。。。この疲れ、どこか身に覚えが。。。そうです時差ボケのような疲れ。異様に眠いのです。考えてみれば、朝6時から今まで動きっぱなし!さっさとホテルに帰りたい!が本音でした。


そうこうしてるうちに、入り口から娘とルームメイトらしき人物。娘を呼び止めその子に挨拶し、トレイを持っていてこれから食べるところだったので、椅子のあるところを教えて、皆でそっちへ行きました。彼女らが食べ終わるまで、いろんな話をしました。


このルームメイト(オリエンテーションのみ)が、なかなか面白い子で詳しい事は娘から後で聞きました。まあ、普通の親なら顔をしかめるんでしょうけど、そんな親はたぶんUTに子供を送ったりしないだろうな。。。なんて思うのです。笑


UTのスローガンをご存知ですか?Keep Austin Weired!ですよ。何事もビックリしちゃいけません。


この子は同じFine Artsのフレッシュマンで、娘と同じく海外育ちで母親がフランス人。家と似た環境で育った子供です。一つ違うのは、彼女は家の娘より、うん~っとワイルド!www


まず、バイセクシャルで、元カノ、元カレの数が半端ない事。大酒のみ。一人でヒューストンから車運転してここまで来たというインディペンデントぶり。しかも学年スキップしてるので本当はまだ17歳。家の娘と間逆な彼女。しかし、娘曰くしっかりしてるし、やる事はやるし、高校ではストレートA(レギュラーのみ取ったとか)、In a way 賢いわけです。


娘はオリエンテーション参加前から、夜中の外出は疲れてるからしないと言っていましたので、一緒についていかなかったらしいですが、彼女はもちろん、シニアのグループに誘われ夜のオースティンにパーティーしに出かけたそうです。笑


酒豪な彼女は、17ショットまでは気を失わない!と言っていたそうで、17ショット!これには家の主人もビックリ!そりゃあそうでしょう。そこら辺のおっさんより強いんじゃないかな?私の母の若い頃のようでなんとなく親しみを感じてしまいました。笑


彼女翌日は二日酔いのまま、アドバイザーと話をしたそうで、娘曰く顔色一つ変わらない彼女の様子が凄いの一言。彼女曰く二日酔い。だけど全然分からないと。。。


てっか、17歳って法律違反???見つかったら大変。。。しかし自己責任なんでしょうねこの学校。校内はしっかり禁煙禁酒エリアです。


凄いですね~。ちなみに彼女、処方箋の薬が大量にあり、ADDや鬱の薬を飲んでるそうです。危険な子ですね~。ま、すでにルームメイトはいるそうなので、娘は他に探さなければならないのでホッとしています。やっぱり、ルームメイトには向かない子だなと思いました。w


家の娘が、オリエンテーションですでにUTの洗礼を受けるとは思っても見ませんでした~。笑


人は人、私は私と言う娘なので、そんなに心配していませんが。。。どうなることやら。。。














続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045