• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

血圧の薬の止め方

なせばなる。。。なさねばならぬ何事も。。。と言う事で、私は血圧の薬を止めたいと、PAに言いましたところ、意外にも簡単に止めさせてくれるようです。


と言うのも、まず、私が高血圧症と決められるのには不服な部分があり、前のPA(新しいPAになりました)は私の母と、私を比べて診たわけでもないのに、親が高血圧症だから、あなたもそうよと簡単に答えを出してしまったからです。


考えても見てください!ドイツからいきなり、地獄よりも暑いと追われているテキサスですよ!血液の濃度が濃ければ、血圧も変わってくるんじゃないかと思いませんか?人間の血液は暑いところでは濃度が薄く、寒いところでは濃くなりますよね?


それにそのときのストレスは引越しのストレスもありましたし、学校関係でストレスまみれだったわけですから、高血圧とレッテルを貼られるのって。。。と思ってました。確かにその時、薬は必要でしたが、薬漬けにされる必要はないはず。


と思ったので、思い切って、薬大嫌い!あれは体にほとんど害はないが、ほんの少しの毒と同じ!と私が自然派なのを訴えたら、あっさり、じゃあドウスを半分にしますか?と聞いてきたから、聞いてみるもんだね~!と思いました。悦


で、そろそろ一週間ですが、何事もなく血圧はノーマル。PAが言った140-90の域には全くたどり着く気配もなし。なので、血圧の薬、、、止められそうです!


アメリカは、「薬でなんでも解決医学」ですから、薬の事、人体のシステム等を軽く勉強してから医者に行ったほうがいいです。医者任せにしていたら、良いお客さんで終わりますよ!ご注意。


日本人は特に医者が言う事が全て、逆らうなんってとんでもない!と言う文化でしょうから、この薬で解決医学にやられやすいでしょう。まあ、最近の日本の医学もこんな感じですけどね。血圧の薬と言えども、長く飲んでいると、腎臓などに影響しますので、できれば飲まないほうがいいに決まってるんです。薬は人体に影響の余りない少量の毒。と言うのは漢方等でもそうですよね?だから、8年も大学で学んだ医者が処方するんですよね?そこを良く理解したほうが身の為だと私は思います。


ドウスを半分にするのは簡単です。今ある薬をカッターで半分に切って薬の量を減らすだけです。家で計れる血圧機をドラッグストアーで購入し、毎日数回測定し、医者の言う140-90の域に達した場合は、半分ドウスを止め、いつもの1錠を飲めばいいのです。


個人的にドウスを減らすのではなく、私のようにちゃんと医者に相談し減らしてくださいね。


1年飲み続けた薬に終止符を打つには、裏技があります。


毎日30分の運動!!!これ無しでは血圧は下げられません。うちにあるマシーンで運動を毎日30分していますが、最近は35分にパワーアップしてます。徐々に時間を増やすつもりです。人間の脂肪は40分続けて運動しないと燃えないそうです。私の血圧の上昇は、更年期による肥りに原因があったように思います。


体重を減らし、規則正しくストレスフリーな生活で血圧が下がったんだと思います。時には95-70なんてありましたので、薬が余計バランスを崩してる可能性を考えました。で、今回思い切って相談してみましたら、あっさり、こんな感じです。


言いなりになる必要なんかないし、医者も個人の考えを理解してくれますので、おかしいなと思ったら、どんどん言ってみましょうね。自分の体ですから。


暑さ、これが問題なのですが、新しい私のPAはココナッツウォーターを勧めてくれました。ちょっと値段が高いのですが、これを毎日飲むことで、暑さに耐えられるそうです。ポタシウムがたくさん穂開いてるので、利尿を抑える働きがあるそうです。


もう一つ、私が毎日摂取するのが、スムージー。バナナ(ポタシウムが豊富)、イチゴ、ヨーグルト、酵素シロップ、たまにミント。でスムージーを作ります。イチゴは腐りやすいので、大きなパックをヘタを取って冷凍しておきます。


酵素シロップは、果物に果物の量と同じ量の砂糖を入れて、保存ビンで発酵させます。ブクブクと泡が出てきたら果物を取り除き、シロップだけを冷蔵庫へ。今使ってるのはアプリコットのシロップです。


今まで、ストレスフルな暮らしから、一気にヘルシーな暮らしに変えています。その効果で、処方箋をやめられそうです!


処方箋の薬は無いに越した事ないです!経済的にも身体的にも良くないです。





続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045