• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

NO2814 なくそう原発・柏崎大集会の報告

集会前の合唱団

集会前の合唱団 25日(月)曇。今日は昨日開かれた「なくそテ 原発柏崎大集会」に参加してきたので、その様子を県外や国外の読者を意識して詳しくお伝えしたい。そもそもこの集会は私も所属し、毎週金曜日デモを行ってきた「なくそう原発、新潟市民ネット」が呼び掛けたもの。

 

 私は家庭の事情で脱落しているが、私は仲間を誇りに思い、その行動を称える。年金組合の仲間と6人で駆け付けたのだが、全県は勿論、長野県からも2団体がバスで参加された。参加者は1400人とかで私どもはメイン会場に入れず、第二会場のモニター画像で参加。カンパが63万4千円も集まったとか。

 

午後一時開会。総合司会は市民ネットの歌姫・五十嵐さん。主催者代表植木さんの挨拶。地元柏崎からの現地報告では原発の近くに住む吉田さんが07年の中越沖地震の際報道されなかった事実として「7号機の排気筒から3億ベクレルの放射性物質が放出されたこと、9万ベクレルの汚染水が海へ流出した」と。

 

あふれたメイン会場

あふれたメイン会場 「福島では依然として14万人が避難を強いられている事実があるのに、誰一人責任を問われていないこと、果たして法治国家と言えるのでしょうか」と強い怒りを表明した。続いて立った南相馬市から新潟県長岡市に避難された水口さんの話は身につまされた。

 

 震災当日は寒い日の真っ暗な中、廃校になった女子高の床にビニールシートに毛布一枚で5か月の身重であった奥さんとまだ小さい子供と一緒に夜を明かしたこと、翌日、東電に勤める友人から電話があり、避難した方がいいと言われて初めて事の重大さを知ったこと。どこに逃げればいいのか途方にくれたと。

 

 続いて原子力情報室の所員で医師の資格を持つ崎山比早子氏の講演。氏は同時に国会事故調のメンバーでもあり、福島事故は終わっていないとの視点から「汚染水を貯めたタンクの耐久年数は3~5年、中にあるストロンチウム、トリチウムの半減期はそれぞれ29年,12年だと。タンク一基でも倒れたらどうなるか」

 

3:50から市内をデモ行進

3:50分からデモ行進 「除染と言われているが放射能は消えるものではなく移染というべきだ。高度に汚染された地域を除染したと称し、年間の被爆限度量を1㎜から20㎜Svに引き上げてまで住民を帰還させ、個人線量計までつけて乳児、子供まで生活させようとするのは愚策であり犯罪です」

 

 その後は県内各地にできた反原発・脱原発の団体11団体、長野からの2団体の決意表明があり、全国からのメッセージも読み上げられた。その中には鹿児島の川内原発再稼働に反対する会や「脱原発を目指す首長会議」上原公子事務局長(元都国立市長)からは「全国に100人の首長がいることは世界に注目されている。原発は未来を殺すものであり、子どもの未来の幸せとの共存はありえない」と。

 

 盛りだくさんの内容で、しかもどの発言も重い内容で「福島に学べば再稼働などあり得ない」と。集会宣言には震災関連死が1700名に達し、子供89人に甲状腺癌(疑いも含む)が見つかっていると。地元民に「勇気をもって原発と決別して欲しい」と呼びかけも盛り込んだ。その後デモ行進に移る

続きを読む

続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045