風呂に湯を溜める。
うちはガスはなく電気使用のフラット。
まー、そのレーンによって異なってるみたいやけど
なんで統一しなかったのかが不思議なところや。
だから通常ガス使用ならばいつでも使える
お湯なのだが、そうやなー・・・大体一時間ぐらいで
風呂の湯が半分溜まる位の計算。
最悪なのは冬。飯を食う→皿洗うとなる訳やが
湯を沸かすまでが大変やし毎回の電気代を考慮すると
とんでもない金額になってしまう。
嫁はんも十分それを分かっており、冬期間でも
皿洗いは水。
嫁はんだけの皿洗いは可愛そうなのでおいらも
なるべくやるようにしている。
だからゴム手袋は欠かせないアイテムとなる。
しかし、日本人だけに風呂には入りたい。
特に冬場のシャワーなんか浴びたら出たくあらへん。
風呂場にセントラルヒーターがないから寒いねん!
しかし毎日は無理があるのでおいらが休みの日には
風呂には入るようにする。
夏は一時間、しかし冬の場合だと1時間30分位で
丁度いい湯が沸く。
どうしてかというと、冬で体が冷えているので
夏場と同じ時間で湯を沸かし風呂に入ると人の体温で
湯が冷える。
エクストラで30分長く沸かすと湯も浴槽に半分以上
入るのでこれまた丁度いい位に湯が溜まる。
湯が丁度良いくらいになり入浴する。
もちろんこっちはユニットバスなので足を伸ばし
幸せの瞬間を味わっている。
うー、気持ちええ。疲れが吹っ飛ぶ。いい湯や〜。
と、思うのもホンの一瞬のみ!
やつらが一人一人とやってくる。ニコニコしながら
やってくる。玩具を持ってやってくる。
最近なんか一番下のチビが風呂好きになった。
うちの子供3人とも風呂好き。
長男と長女にいたっては喧嘩が始まる。
おいら→怒りが頂点に立つ→叱る。
そ・し・て・・・
↓
うー、疲れる。疲れがどっと出る。なんでやねん。
と、なる。
こんな毎週のうちの風呂事情・・・。
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。