「カラフル」に楽しく作ってみました「フルカラー」です「古い殻」を捨てて「振り
かえらず」ゆっくりじっくり玉手箱。励みのポチクリいつも有難うございます。
勝手な挑戦・・サンマの料理 シリーズそのPart7の今回は、
「サンマのロールステーキ・カリカリ風」だ。
結論から言うと、自分でも言うのが恥ずかしいが、美味かった。
だが、見た目が悪い。デコレが下手なんだろうけど、
とにかく見せたくない仕上がりになってしまった。

だから、載せるのをやめようと思ったんだが、ええ〜い
このブログは、単なる日記じゃないつもりなので、記録も
兼ねているので・・・冷たい視線をよそに、前に進もうっと。

3枚おろしにする。

3枚おろしの中骨は捨てないし、頭もハラワタも捨ててない。
取っておいて、今度の圧力鍋での”全部食べるサンマ料理”
に使うんだ。

しっかりと塩コショウを振って、冷蔵庫で少し落ち着かせる。

シッポから巻いていき、爪楊枝でとめる。
ウナギではない・・アナゴではない・・でもそのように見える。

出来ればオリーブオイルで、粉をつけて、両面&側面も焼く。
色がしっかり付くまで。蒸し焼き。



トマトとガーリックスライスをサンマを焼いた油で焼く。
少量のオリーブオイルだし、サンマのエキスは大事。

つま楊枝を外してそのままでもいいけど、食べやすいように
半分にカットする。


でしょ。見た目が良くないなぁ。粉をつけて焼いたため表面が
パリッとして美味しいし、小骨もカリッと食べられる。
見た目は悪いけど、サンマと大根おろしソース、意外と
合っている。美味しかったので、一応満足。
上の写真、手前のソースは、大根おろしとわさび少々と、
麺つゆとで作ったものだが、焼きトマトは隠れてしまった。
この料理は、「クックパッド」に出ていたものです・・・・・・。
サンマ料理へのトライは、めげず・・果てしなく・・・・続く。
こんなブログでも、いつもお読み下さり、有り難うございます。 とりあえずは
これッポチ。ランキングに参加中。あなたのクリックが大いなる励みです



Fc2の「南国マレーシア驚き桃の木どうする気ブログ」







