• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

NO2829 安倍政権を支える超保守の群れ(2)

国上寺のボケ・ガン封じ地蔵

国上寺のボケ・ガン封じ地蔵にお参り 8日(月)快晴。園が06円を超えても。マスコミは円安のメリットを伝えるだけ。今日は久し振りに国上山周遊コースを歩いてきた。3100m、時間にして1時間40分。この山に登ると、良寛さんに出会えるような気がするから不思議だ。師もこの山に何度も登って越後平野を見下ろし、庶民に心を寄せ、洪水を嘆いたに違いない。

 

 新しい教科書をつくる会(以後つくる会)の正式発足は97年1月30日だった。現在日本の歴史教育が「自虐史観」(彼らの造語)だとして、「自由主義史観」を標榜して会を立ち上げた。会長は西尾幹二、副会長・藤岡信勝、理事に高橋史郎、西部邁等を選出した。

 

 当初は扶桑社、後、育鵬社や自由社から歴史教科書や公民教科書の執筆者となるこの創設メンバーに共通していることは、誰一人として歴史や政治の研究者はいないという事実だ。会長の西尾幹二はドイツ思想史・文学の研究者である。今や日本の歴史学への批判急先鋒。

 

夏の終わりの雲

夏の終わりの雲  どこかで聞いたことのある名前だと思って書架をみたら「日本の教育ドイツの教育」「教育と自由」(新潮選書)の2冊もあり、その中身たるや、90年代の中教審や文部省、ひいては日本の教育制度批判に満ちており、評価しつつ読んだ自分の不明を恥じるばかりである。

 

 藤岡信勝は私と同年、元共産党員、自分で離党したと言っているが真相は分からない。いずれにせよ、かつて私と同じ歴教協に籍を置き、教科研という戦後活発だった民間教育研究団体の常任委員まで勤めて、自分が今批判の急先鋒になっている日教組をリードした。

 

 西部邁は東大では共産主義者同盟(ブント)に加盟。自治会委員長、全学連中央執行委員として60年安保のリーダーだった。この二人に共通しているのはかっての自分の思想・信条を投げ捨てたばかりか、自分が育てた組織に向かって罵詈雑言を浴びせ続けている事。人間は変わるものだから、変節も自由だが、説明責任はあろう。

 

山頂から蛇崩、稚児道へ

山頂から蛇崩・稚児道へ  今後登場する他のメンバーも似たような経歴の持ち主で、ウルトラ保守の集団と断定してよい。異色なのは漫画家・小林よしのりで「戦争論」で一気に若者の心をつかんだ。つくる会と軌を一にして誕生したのが日本を守る会と国民会議が合体した日本会議である。

 

 日本会議は74年頃、石田和外(元最高裁長官)等の呼びかけでできた元号法制化を目的にした「元号法制化実現国民会議」に遡れる。しかも、現在の日本会議の会長も元最高裁長官の三好達氏であることを併せ考えると、日本の司法の絶望振りがわかるではないか。

 

 現在の副会長は東大名誉教授の小堀桂一郎、元ブリジストン会長、神社本庁総長、拓大総長、富士通名誉会長などの名前が見える。国会議員懇談会会長は平沼赳夫以下自民党や民主党等250名もの議員が名を連ねている。それを支えるのが神社本庁等宗教団体だ。

続きを読む

続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045