• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

Honor system doesn't work in America anymore! 笑

昨晩、今朝とバタバタ忙しかったです。


昨晩、娘が大学から帰ってきました。

アートの課題を仕上げるために、家においてある材料/隣のうちから貰った死んだ木を使ってこの週末は制作作業を家でするそうです。それに電球をつけるそうで、ワイヤリングの事を主人に習う為もあり、家で作品を作って仕上げる方が話が早いと言う事なんでしょうね。なので帰りは大学まで車で送らなければなりません。もちろん、アッシー君(古っ)は主人です。


息子は息子で昨晩はハロウィーンパーティーと、こちらはもう少しファンファン・タイムをエンジョイしたようです。息子と一緒にStatsAPのエクザムをすっぽかしちゃった男の子を覚えていますか?彼のおうちでパーティーだったようです。


ギークと言えどもシニアの子供達、ハロウィーンパーティーと聞いてすぐ質問しましたよ。「誰のうちでするの?お酒は出るの?もし出るんなら行かせないからね!折角アドミットされた大学がキャンセルになっちゃうから。。。」息子は言います。「出るわけ無いじゃん、エミリアーノのうちだよ!たぶん、みんなでゲームやるんだよ。」とな。ああ、相変わらず、ギーク集団の中に居るのねぇ~。笑


案の定、メンバーはUILメンバーを含む子供達。どんな事やってたの?と聞くと、、、「スマブロ」と言う答えが返って来ました。なんてピースフルなパーティーなんでしょう!爆


昨晩はこんな感じでしたので、留守番できる人が居なかったため、ハロウィーンキャンディーは玄関のポーチに台に載せたボールの中にこんもり盛っておいて、Help yourself. one candy each, please.Happy Halloween!!!と簡素に書いてボールに貼っておきました。


ところがどうでしょう。8時に帰宅したときははボールは空っぽ!私たちのすむGated Communityは200人も子供はいません!置いていったのは210個入りキャンディー1袋とエクストラ。なんでだろ~なんでだろ~♪? 


そうそう、うちにはセキュリティーカメラが玄関にあるんですよね。主人が、「ならばこちらも。。。」とチェックしてみれば、いたいた、ラスカルが!しかも中学生くらいの女の子2人!そのがめつさに思わず笑ってしまいまたよ。鷲掴みを2、3回。おいおい!こんなのが母親になるんかいな?他の子供の事を考えないのかいな?嫁に貰う人はさぞ可哀想や~!!!と、マシュマロテストを思い出してしまう勢い。たぶん将来サクセスって文字とは無縁だろうな。。。


思えば、貼紙を最後まで読む子は何でも読んでからはじめるクセのある、ハイ・アチーバー。もっともっと、レベルを下げるべきでしたね。分かりやすく、STOP!Read this first!と赤の矢印で貼紙に注目させるべきだったかもしれませんね。それでも読まないか~?笑


アメリカではもうHonor Systemは使えないのでしょうね。Honor Systemとは、日本でも田舎で見かけられる野菜一袋100円と書いてある無人スタンドでの販売のようなシステム。貯金箱のような箱に料金をお客さんが自ら入れるシステム。正直度が問われるシステムです。


ほとんどの子供は1つ、2つを袋に入れてもって行ってました。豊かな時代の子供達ですから一つだけと言うのはないでしょう。まあ軽く一握りくらいはよいだろうと予想はしていました。それはいいのです。しかし、鷲掴み3回って、どうよあんた!って言いたくなりますよね。


しかも良く見ると、赤ん坊を乳母車に入れて押してる母親、または監督者らしき女性が近くにいます。思わず、ヨーロッパのジプシーの子供たちを思い浮かべてしまいました~。笑 そんなに貧しかないだろうに!でも、見た感じやはり移民一家。ヒスパニックの家族でした。ハロウィーンはペニャ~タちゃうで!!!

文化、育った環境の違いだけなんでしょうね。w


私たちは、帰ってきてからすぐにキャンディーを足しましたが、その後に白人のこれまた中学生~高校生くらいの男の子2人がボールに半分残っていたキャンディーを全部かっさらっていました!トホホ。。。


これが現在のアメリカ!古き良き時代は完璧に終わって、新しい世の中になってますね。小さい子供の真似を大きな子供がするんです。ビデオを良く見ると、はじめに小さな子供が鷲掴みで好きなだけ取ってるのを見て、大きな子供がもっととって行くと言う結果になってます。精神の成長がどこかおかしいのが、最近の子供の特徴なのではないかと思います。責任感に欠け幼いのでしょうね。私だったら、だめよ!そんなに取っちゃ!っていうと思います。


大使館・領事館のコミュニティーでこんな事子供にさせてたら、大変!すぐ噂が立ちますから~。笑 もちろん正直で真面目なのは私のネイチャーですが。。。大使館・領事館の人達は、これほど酷くなかったです。皆さんお育ちが良いので。おほほほ!!!爆


それと同時に、やっぱりこのエリアはあまりサクセスフルな家族が居ないのだろうなぁ~と言うのを実感しました。エリア的に市内で最も良いとされてるエリアなんですけどね。まあ、しこたまローンを組めば家なんか買えるからでしょうか?いいエリアって土地の人が言ってるわりに住んでる人はそれに似合ってない人が多いと思うのが私たちの住むエリアです。つまり成金や共働きが多いのでしょうね。ホワイトカラーはほんの一握りなのでしょう。


世界各地でこのような実験をすれば、面白い統計が出そうですよね。サクセスとがめつさは反比例してるのだろうと思います。と言うか、インストラクション通り出来ない人、秩序を守れない人、常識のない人は、どうしたって成功しないのですよね。有名大学でのカンニング事件などが良い例だと思いますよ。


正直に生きれば誰かは見ています。その反対もあるのですよ~!むぁ~はははは!!!!笑













続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045