• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

ランキング上昇中!の在学校

ホント、初めてじゃないでしょうかね?上向きの学校に編入したのは。この時期、ヘルシーで元気な学校へ編入できてよかったなぁと過去を振り返って思います。


ここ最近、ランキング・インのお知らせが、学校から、他の教育サイトから来ています。ずーっと前にもこの話をしたと思いますが、うちの子供のように引越しが多い子供(ディプロマットの子供など)は、三年に一回学校が変わるわけですが、行くとこと行くところ、インターナショナルスクールがほとんどで、選択の余地がないのが通常かと思います。となると、学校が上向き上昇中な学校ばかりに編入できるわけでなく、インターなんて小さい学校ですから、中のゴタゴタがもろに学校全体に影響する事もあるんですよね。


インディケーター:校長が変わる。これかな?笑 今まで評判の良かった校長が変わるって、Not Goooood!な場合が多く、何か起こってるな?と私は警戒していました。警戒したって、そこしか行くところがないのでしょうがないのですがね。笑


編入先を現在在学中の高校に決めた理由は、USNewsのランキングと、地元の日本語の先生の評判が良かったため、ここに決めました。義母(いい加減~w)の言う事を聞かなくって良かったと思っています。笑 


義母の家の近所の学校も、獣医学希望なら良いプログラムがあるそうですが、全体の学力から言うと子供たちの通う学校の方が良かったし、先生の話では生徒の質が良いと言う事で、地域ではハイソな(とは言っても私には普通だと思うが)エリアの学校に決めました。


インカムタックスのないTXですから、プロパティータックスがめっちゃ高い!です。リタイアして仕事がないのに、この税金はきつすぎるなぁ。。。税金の半分は学区へ行きますので、私立の学校までとは行きませんが相当支払ってます。なので子供たちが大学へ行くと同時に引越しを考えているのですがね。さあどうなる事か。。。


仕事で思い出しましたが、あれから主人は投資一本で仕事をしていませ~ん。例の国務省のテンポラリーの仕事はあちらから言ってくるポストがどこも「危ない」ところばかり。。。フランクフルトにいるときにはシリアをはじめ危ないところは制覇しているので、もう良いや、一抜けた~!って気分でいたら、あちらからディールオフをしてきました。笑 担当者がかなりルードなやり方でそうしてきましたし、もう未練はないよね~と、ペンションだけ貰って縁切りをしたって感じです。笑


ほとんどの人はリタイア後もコネクションを大切にしてるのでしょうけど、うちはもうコリゴリと言う感じですよ。笑 しかも、危ないところが半端なく危ないし、老体に鞭打っていく場所ではない気がします。リタイアですよ!リタイア!楽しまないとねぇ。。。なして?と思いますよね、普通。


と言うことで、アメリカはたくさんの税金がまわってくる学区には、全体的に良い学校がありますよね。引っ越す時のポイントかと思います。


来年はもっと伸びるだろうな~と思う子供たちの高校。今Science Labビルディングを作っています。立派なのが建つようですよ!今現在息子たちはプレハブでの授業。息子はこのベネフィットを受けられませんが、息子の後輩達がここで思いっきり才能を開花できる事でしょう!(おおげさ)


UILの仲間を見ても、talentedな子供が多くまだまだ伸びしろのある学校ですね。私はそう思います。今週末もコンペティションがあるのですが、何でも、最近入ったサイエンス部門で物凄く期待されている!と息子がにやけて言ってました。笑 


この前のコンペティションで、Chemのスコアーが学校で一番だと理解していたそうですが、実はその日の受験者の中で一番であって、結果、もっと良かったそうです。も少し早くから入ってるべきでしたね~。


と言うのも、たぶんですが、UILMathからUILScienceに行くと、行ったっきりScience部門に収まるという神話があるらしく、Mathチームとしてはそうなって欲しくなかったのかな?と思っています。笑 まあ、ソフォモアにUILMathのスーパースターがいるのでうちの息子が抜けてもそんなに影響なかな?と思うのですがね。先生に気に入られてるようです。


スーパースターと言えば、物凄い生徒が他校にいるそうで、1問につき20秒くらいでサクサクと回答していく天才児がいるらしいです。通常Mathのスコアーは200点いくととてもいいと言われていて、その子はなんと300点以上!しかも、ランキングで言えばそんなにいい学校の生徒ではないのです。際立つ生徒ですね。。。


こんな感じで高校シニアで花開いてるうちの息子。遅咲きと良く人は言いますが、うちの息子はその類だろうと思っています。しかし、母はホッとしています。この子は本当に大丈夫なんかい?と何度思ったことか。。。15歳くらいまでは本当にボーダーラインで、こんなに伸びるとは想像ができなかったですよ。しかも、協調性も出て来て、他人をケアする気持ちも生まれてきています。偉いなぁ~。笑


先週、先々週と、最後のSATを受ける生徒にSATMathのチューターをボランティアでやっていました。何でもその生徒さんはHigh 700のスコアーを目指しているそうで、息子に白羽の矢が当たったそうです。UILが月曜から木曜まであるのでそれが終わってからでしたので、6時まで学校に残ってボランティアしていたそうです。もう大学の願書には関係のないボランティアですから、ピュアなボランティア精神からのボランティアで、まあ、いつの間にか「よいこ」になってしまって。。。と感心しています。笑


しかも、最近運動不足だから歩くといって、毎日上り坂有りの通学路を約40分くらい歩いて帰ってきました。どうしちゃったの?って感じですよ。面白すぎるぅ~。笑


凄いですよね。一つのきっかけでここまで子供は成長するんですね。テニスのヴァーシティーに入れなかった事がキッカケで、APStatisticsのコースを取り、その先生がタレントを見出し、UILMathに参加し、チームワーク、リーダーシップをそこから学び、レイジーであった自分を反省し、新しい自分像を作り上げ、何事にも一生懸命やる事を覚えたようですよ。


思うに義務教育までは学校と親って、協力し合って子供を育てるのが理想ですよね。小さいときはやっぱり親が一生懸命物事の「良し悪し」を教え、学校の先生がアカデミックにブラッシュアップしてくれるんでしょうね。アカデミックでない私にはできない事なので、ありがたいです。


と言うことで、最近かなり安心してしまってる私です。この学校にして本当に良かったなぁとアドバイスしてくださった先生をはじめ、学校の先生方、学区に感謝しております。


ここから先は「子育て」は卒業し、サポート役にまわろうと思っています。文字通りの隠居が出来そうです。私のリタイアも後ちょっと。嬉しい限りです。


そして一昨日は、他州の学校から合格のメールが来ました!うれしい!また一つ選択の幅が広がったので、最良の選択ができる様に大学見学のスケジュールを立てないといけませんね。今回は娘のときの反省もあり、見学は合格してからにしました。


だって、あんなにお金かけてシカゴとNYに行ったのに、地元の学校かよっ!と、娘のお嬢ブリにあっけにとらられていた私でしたから。。。何しに行ったんだか。。。なので、今回は願書を出す学校も多そうだし(実際4校だけでしたが)受かってからでも遅くない!バジェット管理、バジェット管理と思って計画してこうしています。笑


一昨日合格を頂いた学校のロケーションは私も興味があるので、是非是非見に行きたいです。場合によってはここになるかもしれないな~と、うっすら思っています。とても綺麗な場所です。


まあ、これからも色々あるのでしょうけど、なんとなく大丈夫な気がしてきました。男の子の成長はハラハラしますが、心配しなくっても良くなるのが一瞬で来る気がします。笑


中学の友達男子が言っていたのですが、「男はスイッチが入れば大丈夫だと。。。」その通りですね。参考になりました。笑 頼りない息子は徐々に姿を消していっています。笑









続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045