出張先のホテルでも昨日クリスマス・ツリーの飾り付けをしていました。
いよいよ秒読みですね♪
ところで皆さん、『Twelve Days of Christmas』というクリスマス・キャロルを聞いたことがありますか。私は初めてでした。
実はとある会社のクリスマスパーティにお呼ばれしましたが、その時のゲームで使われたキャロルです。
どのチームがどの曲を歌うかは主催者が決めます。あらかじめ歌詞カードが準備されていて、それを見ながら歌うのです。
幸い我々のグループは誰でも知っているJingle Bellsでしたが、日本人の知らない歌もある、ある!また、White Christmasを熱唱するグループあり、歌よりも体でのパフォーマンスあり、アメリカ流の楽しい一時でした。
そして、優勝したチームのご褒美は・・・ここで『Twelve Days of Christmas』が登場します。
百聞は一見にしかず、まずは動画でどうぞ。
これを延々とやるのです(笑)
でも英語で数を習い始めた子どもたちだけでなく、英語で歌を楽しむいい機会になりそうです。
ロックだと英語もリズムに乗りやすいのですが、これはさらに英語的なリズムが各人に要求されますね。
長くて子どもたちが飽きてしまいそうな場合には、適当に短くするのもいいかも知れません。