今日も読んでくださりありがとうございます。
応援のクリックをいただけると嬉しいです。
Thanks for your click! To the popular blog ranking!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ←人気ブログランキングへ
16年前の今日1/17は
阪神大震災があった日
亡くなられた人々のご冥福を祈ります
二度と起こって欲しくない
一生記憶に残る出来事だった
あの頃すんでいた東灘区のマンションは
かろうじて崩壊を免れたが
部屋はめちゃくちゃになった
家族はなんとか無事だった
同じマンションの住人たち数十人と
当日の朝から翌日に中学校に避難するまで
ほとんど何も口にしてなく
避難所ではみんなうずくまり沈み込んでいた
そんな子供たちの姿をみて
なんとかならないかと
お父さんたちと協力して
あったかいおにぎりを作ることにした
知り合いの被災した飲食店の店長に大なべを借り
各家庭のめちゃくちゃになった部屋から
米や漬物、塩を集め、水も確保した
子供たちを集めて呼びかけた
「今から御飯を炊いておにぎりを作ろう」
子供たちの瞳にわずかな笑顔
お母さんたちに米とぎをお願いして
お父さんと子供たちは薪集めに走る
倒壊した家のおじさんが
どうぞ使ってくださいと言ってくれたり
中学の先生が砂場の使用を認めてくれたり
砂を板で掘り起こしかまどを作って
火をおこし貴重な思いのこもった薪をくべた
米の入った鍋を火にかけると
人が集まってきてかまどを囲んだ
子供たちに登山で覚えた御飯の炊き方を教える
「沸騰して湯気が弱くなったら弱火にする
蓋に手をあてグツグツ感がなくなり
聞き耳をたてて、パチパチ小さな音がしたら
火を全部おとすんだよ
しばらくむらしたらできあがり
蓋をあけてカニの穴があいてたら最高」
シューシューと湯気が立ち始めると
大人も子供も
男も女からも
自然に「おー」と歓声があがり
みんなの顔がはっきり輝いていた
赤々と燃える火を見て
見知らぬ人同士の会話が始まった
子供たちは鍋の中がどうなっているのか
気になって気になって蓋を開けようとする
「だめだよ。蓋を取ったら銀シャリができないよ」
「銀シャリって?」
「特別においしく炊けた御飯のことだよ」
炊き上がって蓋を取ったらカニの穴の銀シャリだった
お母さん達がおにぎりをテキパキと作り始め
子供達もニコニコしながら手伝って
できあがったおにぎりを周りの人にも配って
教室の中がぽわっと明るくなったように感じた
すごく美味しい最高の真っ白いおにぎり
このときから思った
それがみんなの喜ぶことだったら
どんなに小さくても
強い思いをもって行動したら
きっとにこにこ広がっていく
ただ素直に素敵やなぁと感じた
人間もけっこうやるもんや
弱いオイラが学んだことだった
これからもあなたに良い事がありますように
Thanks for your click! To the popular blog ranking!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓←人気ブログランキングへ
日本人学生歓迎♪
私達と一緒に青葉寮の生活を楽しみませんか?
動画で紹介 青葉寮ホームページへ
青葉台寮についてのお問合せ先
aobaryou@gmail.com
tel:045-989-5966
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。