新人類、インディゴ・チルドレン、ニューエイジ、、、
色々な言い方はあるでしょうけど、大学学費の高騰のお話/アイヴォリー・タワーといい、オバマさんのコミュニティーカレッジの無料化の話といい、オンライン教育の事といい、考えさせられる一連のトピックがあり、そして、ああなるほど、やっぱり私らの世代とこの子らは違うわ~!と思わせる事を昨晩目撃しました。
息子がAPBioの宿題とかいって、スカイプに乗るんです。
始めは、世間話をしているので、ああ、また遊んで仕事が進んでないのね~ったく、、、と思いきや、そこでメイトとディスカッションしながら、なんでしょうかね?Labレポートなんでしょうか?それを作成しているんです。言葉通り、ディスカッションをオンラインでしながら、文章を書いていくんですよね。チラッと見ただけで、何をやっているか良くは分からないのですが、そんな感じでした。
あれま~便利な世の中になったねぇ~!とすっかりおばあちゃんになった気分でしたよ~笑
一昨日は一昨日で、さあ、子育ても終わりで何するっぺか?私。なんて思っていた矢先に、FBで日本の芸術大学の通信教育サイトを紹介してる友達がいて、ああ、これいいかも?何て思って色々調べ始めています。
なんと、スマホ一つで卒業できる!これ、凄いよね~。なんて思っていました。通信教育は日本のシステムの方が良いんじゃないでしょうかね。私のイメージするオンライン・ハイブリット教育に近い感じがします。
皆さんご存知でしょうけど、私は訳あり高卒です。大卒ではありません。仕事をするならこれを何とかしなければいけないな~と大学の通信教育課程に以前から興味があり調べてはいたのですが、日本で同じくディプロマット妻日本人が通信をかなり前から受けていて、なかなか卒業できない。。。かれこれ10年くらい勉強している。。。と言うのを聞いてすっかり諦めていました。笑
なんだ、そんなに時間がかかるのなら、経済的に困難でないし、私高卒でええわ!と言うことで、そこから先の事は考えず今まで過ごしてきました。なので一昨日の耳寄りなお知らせはショッキング!でした。
そもそも私は勉強が嫌いではなく、暇になると何か学びたくなります。なので、日本で言語に困らない環境にいた時は、趣味の延長線ですが色んな資格を取りまくりした。サブジェクトに寄りますが楽しんで勉強できる事なら苦じゃないんですよね、私。言語に困る環境に居たときは英語の資格を取りました。そうやって色んな人に会えるし、近所の暇している同世代とランチに行くより、学校の方が数楽しく感じていました。資格も取れますしね、合理的なのが私は好きなのかもしれません。
で、前々から興味のあったお花屋さんの仕事。。。資格が要りますよね、当然。そこでオバマ・フリー・コミュニティーカレッジプランと言うことで、コミュニティーカレッジで資格は取れるんかいな?と調べれば、あるある。フラワーデザインに加え、マネージメントコースまで取ると、アソシエイトまであるらしいと言う事がわかりました。
このように、Courseraを含めオンライン教育って、10年前よりうんと進化してるのが現状なんですね。ビックリ。ついて行ってないわけだわ、私。笑
前にも書いたように、今の子供たちのコミュニケーションの仕方、コネクションの作り方を見ていると、大学って本当にこの世代の子達があれだけの大金はたいて行くべきなのかなぁ~とちょっと疑問に思い始めました。
今現在の息子の高校(公立)の事を言えば、教科書はオンライン(学区のIT部門がヘッポコでうまく行っていないが)、マメテストもオンライン、グループワークもオンラインミーティング。全てオンライン。勉強だけならオンラインで出来るんですよね。大学の大きなクラスは数百人で、アメリカの大学はオーストラリアの大学よりレクチャー中話す人はいないと娘から聞いていますが、それでも、オンラインで同じレクチャーが受けられるなら、リバースしてわからないところ、聞き逃してしまったところをもう一度聞くことも出来るオンラインレクチャーの方が便利ですし、そっちの方が良いやって思う、新世代の子供たちも多々いるんじゃないでしょうかね?
いっそのこと、コアは全部オンラインでいいんじゃない?そのほうが安いんでしょ?なんて思うようになりました。笑 特にうちの娘のような芸術部は。
そう思うと、これからの教育って変わるだろうなぁ~と思い始めました。
大学もサバイブするのが大変になってきそうな気配がしました。しかし、大学院での研究課程はやっぱり施設の整った大学でしなければならないものですから、これはなくならないだろうな。。。とも思いますが。。。
となると、これからundergraduateが今までと違ったやり方になる可能性も無きにしも非ず。なので今現在大学へ子供を送るなら、フレッシュマンからのリサーチプログラムがある大学の方が意味がある気がしてなりませんよね。特にサイエンス関係のメージャーの決め手はここかな?と思っています。早いうち、色々触らせてくれる(実験させてくれる)プログラムのある大学が良いのだと思ってます。
ま、話がそれましたが、インディゴ・チルドレンなんて。。。と私が色彩心理を勉強していた時思ってましたが、まんざらではないのだな。。。本当に新人類なんだな~。と昨晩思ったんですよね。
これから時代はどんどん便利な環境へと発展するに違いないですね。しかし、世界の経済を見ると恐ろしくもなりますよね。全て数字だけで動いてますから。文字通り、数字だけでです。オンライン上の数字が大事なんです。
一番身近なのは、皆さんのお給料。明細の数字が銀行に振り込まれ、デビットカードでグロサリーショッピング、オンラインショッピング。。。皆さんは現金をもって歩きますか?私はアメリカに来てから、ヨーロッパで折角買ったルイヴィトンのサイフ(一応、駐在らしい事してました!w)に現金が100ドル以上入ることはありません。笑 全部、カード1枚で済んでしまうからです。
カードは3枚だけ。コストコ会員になる時に入ったAmexと自分の銀行のVISA2枚。ひとつはデビットカード専門で使っています。それで十分ことは足りてしまいます。
そのせいか、後から気が付くんですが私の買ったルイヴィトンは、たくさんのお金を入れるとスナップボタンが開いてしまいます。なるほど、皆現金は持ち歩かない世の中になったんだな。。。と改めて気づくのでした。笑
便利になりましたが、恐ろしい事も確か。全て手で触れるアクチュアルなものでなく、計上された数字の世界で世界の経済が成り立っているんですよね。で、主人のような個人投資家モドキは良く言いますよね。これからは貴金属!なんてね。笑 唯一、金のノベ棒はウソをつかないって事でしょうか?それもどうかと思うけど、、、だって価格をコントロールしてるのもオンライン上でしょ?何が本当(アクチュアル)なのだか。。。
スティーブン・ホーキングが言ったように、アーティフィシャル・インテリジェンスが世界をコントロールする、ターミネーターさながらの世界にならないで欲しいなぁ。と子供の頃UFOに追われる夢を毎晩見た私は怯えています。笑
しかし、今朝の娘の話だと、今の子供はそういう夢も見ないらしいです。今朝の夢は悪夢だったそうで寝起きはどっと疲れる夢だったと。
何でも、第三次世界大戦の前のような状態で、ナチみたいな団体から逃げる自分がいるらしいです。なぜかいつも自分が「おっさん」で、女子ではない事が多く、不思議な夢を良く見るそうです。その団体は気に入らない思想のものを次々と抹殺していく団体で、それから逃げることが生きる事。恐ろしい世界だといっていました。
なんだか、最近起こったテロリスト事件と心理的に関連がありそうですね。人間の最大の敵は人間だと言う事なんでしょうか?extraterrestrialから、地球上にいる同種の生き物との戦いに焦点の当たってる今、子供の見る夢も違ってますよね。やっぱり、違うわ。。。この子ら。。。
ああ、平和に人間らしく暮らすには、どうしたらいいのでしょうかね?
そんな事を考えてると、色んな事を手軽に学べるオンライン教育って実は物凄く有効に世の中に作用するんじゃないかなぁ~。なんて思うのです。皆もっと現状の世界を知るべきなんでしょうね。
ただし、アーティフィシャル・インテリジェンスが世界をコントロールしなければの話ですが。。。笑