ファイナンシャルエイドの申し込みが終わると、大学受験関係の親の役目がほぼ終わります。
ここから先は、出されたアワードを見て、大学を見学して、どこが一番自分に合ってるかと決めるのは息子の役目。いまだどこがいいか分からないといってる息子は見学へ行って、どこが合ってるのか?って分かればいいですが、きっと難しい選択になることでしょう。
4校しか受けていないので、簡単と思いきや、やっぱり決めては?といわれても、それが分からない状態の18歳の子供には大学を選ぶのは大変な事でしょうね。
一応、私たちの意見も言いますが、やはり本人が4年間生活し、勉強するところですので、本人に選んでもらおうと思います。
中には、アワードが予想以上にもらえない大学もあるでしょうから、学費の事も考えて選ばなければなりません。うちは子供に借金をさせたくないので、余りに高い学費になるところは選ばないと思います。
リタイアして恩給で生活している私たちのインカムはゼロ。ファイナンシャルエイドのフォーマットによると、恩給はインカムとは違う扱いになっています。
ああ、ならば一応クエストブリッジに申し込んでみるのも良かったのかもなぁ。と反省しています。先生に勧められて、推薦状を書いてあげるとまで言われたのにね。。。なぜか、息子がそうしたがらなかったので無理にさせませんでした。何かが違うと思ったのでしょうね。私には良く分かりませんが。。。
私立有名大学のほうが、ニードベースのスカラシップがもらえるというのをどこかで読みましたが、そう考えると、色々おためしで出願してみるのも良かったかもしれません。その結果を一つの情報としてここで紹介できそうですよね。笑
とりあえず、息子の実力に合った学校を4校と言うことで、どこも似たり寄ったりの学校をどのように息子が選ぶのか楽しみですね。
4月末までにお返事をすればよいわけですから、提出する書類を全て出し終わった今、少しの間何も考えずにボーっと出来ます。笑
その間、息子は、コンペティションで忙しいです。今週末もあるそうで、バレンタインなどは彼女いない組のゲーム大会をうちでやる予定でしたが、その日もコンペティションでなんと自分の学校がホスト校だと言う事で、なんともさえないティーン男子の1日となる予定です。笑
でも、シニアのこの時期って忙しくっていいですね。高校生活最後だからか、皆リラックスして楽しんでいるので、忙しくってもそれはそれなりに楽しそうです。
そんな子供の姿を見て、私もホッと一安心。トンネルから出口の光が見えてきた感じです。
なんか、最近うるさく言うのも飽きて来たので、丁度いいかな?笑