最近職場が荒れている。
先月、グループごと6人で別の組織に異動になったのだが
雰囲気が悪いったらありゃしない。
このグループの何人かは、以前の上司とはウマが合わず
この異動を小躍りするほど喜んでいた。
これで、彼女達の不満は解決されるし
グループ内の雰囲気は良くなるかな
と思っていたら、そうはならなかった。
何ヶ月か前に突然辞めてしまった同僚の穴埋めは
会社が雇用凍結の状態なので、されないし
以前の上司が行っていたかなりの量の業務も
グループ内で振り分けられた。
8人分の仕事を6人でやっているようなものなので
全員がアップアップの状態。
だからこそ、お互いを助け合えば良いのだろうが
みんな、自分の仕事で手一杯。
チームワークなんていうものは
現在、どっかに吹っ飛ばされてなくなっている。
(良い格好しいするわけじゃないけれど
私は、何でも手伝うよ、と本当に大変な同僚へは
伝えているけれどね)
この異動により、今までの業務もグループ内で分担したりして
そのことでいろいろ揉めたりもしている。
具体的な内容は省くけれど
一緒に業務を担当している相手の分が終わってないので
自分の業務に差し障っていて困る
という同僚たちが出てきていて、険悪なムードになったり。
1人は相手を無視したり、相手へ宛て、ちゃんと仕事をしてくれ
といった内容のメールを、上司にCCして出したり。
(ここは中学校か!)
もう1人は、Conflictを避けるタイプなので
相手へなかなか言い出せず、1人で抱え込んでしまって
にっちもさっちも行かなくなっていた。
(つい昨日、ちょっと話をしたみたいだが
本人は、まだ心配していた)
そんな状態だが、新しい上司は
私達の業務内容を把握し切れていないので
みんな、相談しても無駄、といった雰囲気。
もともと、Hands off(あまり干渉しない)タイプで
私達の業務を取りまとめるプロジェクト・リーダー
(私達のグループの一員ではない)を置き
彼女に仕切ってもらおうというというのが見え見えだし。
ただ、人事的に彼女は何も権限がないので
これから問題があったらどうするのかしら。
って、問題発生しているけど。
と、私は他人事のように書いているけれど、私も色々ある。
私は以前の上司ととても仲が良いので
そのことで、私と必要以外口を聞かない同僚はいるし
(彼女は元上司が大嫌い)
今回のことで、ある同僚の悩みを色々聞いていたら
上記に書いた、彼女を無視したりしている同僚が
私を無視するようになったり。
アホらしいでしょ?
もう、ナンなの、これ!? と叫びたいわ。
みんないい大人なのに。
明日は元上司がミーティングで来る予定で
ランチは私と一緒にとる予定。
このことで、あれこれ言う同僚がいるだろうな。
Whatever. 別にいいけどねー。
全くアメリカでもこんなことあるんですよー。
思わず転職を考えてしまった一日でした。
読んでくださってありがとう。ぽちっとよろしく。
にほんブログ村
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。