• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

毎日の食事のパターンも、ほぼワンパターン

7年も8年もマレーシアで暮らしていると、食事もほぼパターンが決まってしまう。

【 朝食 】
90%以上、自分の部屋で。
ほとんどが、パン。

最近は、ミッドバレーの「こむぎ」のパンが多い。
my5115.JPG

それに、野菜と卵。
巣籠り卵の出現率が、高くなってきた。
my5121.JPG

あとは、腸の健康を考えてヨーグルト。

残りの10%弱は、「タマンデサ」に朝から遊びに行った時に、ロティチャナイやお粥。
my5111.JPG my5118.JPG

【 昼食 】
昼食は、唯一の外食。
そうでもしないと、外に出なくなっちゃう。

近くのショッピングモールは、昼になると駐車場が満車状態なので、歩いて行くか、もしくは車で5-10分走って「タマンデサ・クチャイラマ方面」に出掛ける。

マレーシアは多民族国家なので、マレー料理、中華料理、インド料理の店が、どこにでもある。
1週間での割り振りは、概ね、中華が4日、マレーが2日、インドが1日といったところ。
my5122.JPG my5116.JPG

my5123.JPG my5119.JPG

と、言ったって、ちゃんとしたレストランというより、ホーカーズが圧倒的に多い。

日本食は、外食では、まず食べない。
ほんとに稀、誘われた時ぐらい。
高いし、朝夕 自分の部屋で食べてるしね。

【 夕食 】
これまた、ほぼ部屋食。
自分の部屋で、お抱えの日本人シェフ(私)が作った、日本食を食す。

100%日本食=日本で食べる普通の食事=和食、日本的洋食、日本的中華などなど。
最近多いのは、蒸し魚、お好み焼き、とんかつ、ハンバーグ、パスタ、一人鍋、、、なんでもアリ。
my5124.JPG my5109.JPG

my5112.JPG my5113.JPG

my5110.JPG my5108.JPG

外食ばかりじゃ飽きるし、体に悪い。
こっちの食事は、油っぽいし、カロリーが高い。

かといって、ずっと自炊ばかりじゃ、せっかくマレーシアにいるのに、って話になる。

こっちに来て、何年か経ってからは、ほぼこんな調子。
これくらいの割合が、自分には合ってる気がする ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ

続きを読む

ブログ紹介

株で暮らすマレーシア 快適超長期滞在

http://freeoverseas.seesaa.net/

株で暮らしています。マレーシアのクアラルンプールにいます。できれば月に30万あるとすごく楽なんですが、15万でもなんとかなります。

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045