• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

NO2997 過去と向き合わない日本(28)

餃子づくり紅一点
餃子づくり紅一点 25日(水)昨日は年金者組合の月一回の会合で料理教室の講師を務めた。教科書問題や歴史問題で講師を引き受けたことは何回もあったが、これは初体験。何度か持参した水餃子のつくり方教室である。受講者は男性4人に会員のお孫さん女子大生の5人だった。

 

 経験者もおり、みなさん手際よく野菜刻みをやってくれたので、2時間の予定が1時間で100枚の餃子が出来上がった。30枚ほどを焼き、残りは水餃子に。その後6名が加わって昼食会。みなさん美味しいと、あっという間に完食。レシピをメモって帰る人もいた。

 

 友人から勧められて読み始めた本に矢部宏治著「日本はなぜ、基地と原発を止められないのか」がある。結論は日米安保体制が日本の対米従属、基地も原発も日本が主体的、自主的に判断できないようにしている事実を公開された米国側の文書を基に解明している。

 

出来上がった水餃子
出来上がった水餃子 久しぶりに興奮しながら読み進んでいる。今後、時々引用させてもらう。その前に、昨日、元自民党総裁や衆院議長でもあった河野一郎氏が名古屋市での講演で戦後70年談話で「村山談話の踏襲を求める」「安倍政権は保守政権というより右翼政権」と警鐘を鳴らした。

 

 自らが主導して導入した衆院小選挙区比例代表並立制は民意を反映せず、失敗だったと認めた。河野一郎氏は自民党内に残る良識派の代表と言っていいのではないかと思うが、氏は「日本の歴史認識が10年刻みで変わることはあり得ない」とも言い切っている。

 

 これに対し、自民党の政調会長で右翼とかかわりの深い稲田朋美氏は「総理に任せるべきで、周囲があれを入れろ、これを入れるなというべきではない」などと発言。総理大臣とは国民を代表しているわけで、国民のコンセンサスなしに国民に語るべきではあるまい。

 

昼食会
昼食会 だからこそ、形だけでも「有識者会議」の意見を聞くのではないのか。その座長代理に座った安倍晋三の知恵袋といわれる東大教授・北岡真一なる人物の正体を先の矢部宏治氏が著書の中で紹介しているので引用させてもらう。鳩山内閣時の外務省の委託を受けた「有識者委員会」の座長だった。

 

 当時すでに米側の密約文書が公開され、日米密約があったと常識になっていたのに、調査開始から半年の10年3月北岡座長は「厳密な意味での密約はなかった」とする報告書を発表、幕引きを図った。矢部氏に言わせれば、世界的には通用しない根拠のない定義だと。

 

 さらに珍妙な論法は報告書の中で「条約とは『生き物』であり、それ自体は『一片の紙切れに過ぎない』そのことを理解しない条約論議は『机上の空論』である」とあるという。これを読んで思い出したのは独ソ不可侵条約に対するヒトラーの言葉「条約というのはそれが守られている間は有効である」安倍政権の出方によっては、さらに日本の恥を世界に?

続きを読む

続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045