• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

天国と地獄の差、テキサス州立大学はクラスランクが重要

私たちがテキサスに越して来た理由に、子供たちの学費の件がありました。ホームアドレスをマイアミの叔父さんの住所からこちらの義母の住所に移しましたので、州立の学費はインステイトでOKでした。


しかし、インターの成績表が、こちらの成績表とはグレイドの仕方違うし、インターにはウエイテッド・システム(ハイレベ、レギュラーの難度の違うコース)が11年生からでしたので、9、10とコースの難度は公立のレギュラーコースより難しいにもかかわらず、全てレギュラー扱いの、ウエイテッド無し。テキサスの州内公立高校はウエイテッドでクラスランクが決まります。(プレAP15%増、AP29%増これを、9,10と無しにされる)


UTに入りたいトップ7%を目指す生徒はAPを好きなだけいれて、85点でも29%上乗せの110点、つまりBでもレギュラーの100(A)より高いスコアーが取れるんですね。彼等と途中からハンデ付きで戦うのですから、大きな差を縮めるのはほとんど無理です。ましてや7、8%では到底無理です。せめて10%ならフェアとはいえませんが、頑張ればできる数字と今回息子の受験を経験しそう思いました。


息子はソフォモア期300位台/700人位からシニアの今現在、89位まで上げましたが、10%にも届きませんでした。今現在15%です。最後のセメスターでに10%には入れればいいなと言うところです。それでもUTのトップ7%には届きませんので、途中からの編入で同じ学区内の同じシステムのコースを取っていない限り、トップ7%には要るのは限りなく無理に近いという事が分かりました。


特にUTはトップ7%に入っていなければ、これまた合格は限りなく無理に近いです。本当に先生方の言うとおり。特にメージャーを限定して受けたい場合は。そして人気メージャーはトップ7%の生徒も入るのが難しいです。(別のメージャーに回されます)


息子の場合、テキサス州内の学生ではありますが、途中からの編入でその辺の考慮が少しあるものだと思っていましたが、さほど関係なかったようです。(ホリスティックレビューと言う言葉に騙された?w)


それよりもテストスコアーをベストの状態でもって行ったほうが少しはチャンスがあったかもしれないと思いますが、それも定かではないです。なぜならば相当なハイスコアーのOOSの生徒がリジェクトされていますので、テキサス州内にいる生徒なら何よりもクラスランクで決まってくると言って過言ではないと思います。


海外からテキサスに帰国される生徒さんはこの点に注意して学校選びをしてくださいね。


また、UTはセレクテッドでありますがアカデミックだけによるものではないです。アファマティブです。なので、合格しなかったからと悲しむ事なかれ、そういうアドミッションだと言う事でMove Onするべきです。アピールも気が済むならするべきですが、時間と労力の無駄だと思われます。


フェアであるかどうかは別として、UTのアドミッションと言うのはそう言う物らしいです。もう一つの合格を頂いた州立は、アカデミック・オートアドミッションと言うのがあり、SATのスコアーで合格する事ができました。この学校のエンジニアリングもさほど悪くなく、私たち世代の人はエンジニアリング、テキサスとなると、この学校が一番先に来るんじゃないかな?と思うくらい私でも名前を知ってる学校です。そして多くの生徒さんたちはうちの息子のように他の学校からも良いオファーがある事でしょうから、そちらを前向きに検討すると良いでしょう。


実際には他のオートで合格を頂いた州立と比べると、断然UTの方がランクも上ですし、世界的に有名な大学ですからUTに行きたがる生徒が多いのも確か。また合格率からすると、UTの方が少し難度が高いだけと言うデータではありますが、エンジニアリング、ビジネス、サイエンスメージャーは大学の平均合格率より、さらに低い合格率になりますので、相当難度は高いと思います。総合大学の場合、各メージャーによって難度は変わりますのでその点も注意ですよね。


PACEでコミュニティーカレッジから、、、と言うのもGPAを4.0に近いスコアーでトランスファーとなるらしく、相当UTが好きでないと、そこまでする意味があるのか?と思うでしょう。その辺もPACEにするなら大学のカウンセラーから良くお話を伺ってから決心する事をおススメします。


今回カレッジコンフィデンシャルのUTアドミッションのスレッドをずーっと読んでいて、やっぱり先生方の忠告どおりなのだったなぁと実感しました。途中から云々は関係ない、同じ土俵で戦え!と言われても。。。しかし、大変だったのですがね、89位まで上げるの。。。笑 気が付いたのがジュニア期でしたから。。。これも引越しのハンディキャップです。


ああ、それとHonors。もうこうなってくると、UTのHonorsは事実上、トップ7%の人達に用意された席ですね。UTはUTに合格してそこから初めてHonorsにいれてもらう権利が生じますので、今現在、万が一受かっても、Honorsの席は満席かと思います。息子の友達は上位10位くらいで、日本流で言えばUTが滑り止めの生徒さん、Honorsnの面接を11月くらいにはしていましたので、そんな感じなら、息子なんかはHonorsにチャンスは無いなぁ。。。と思ってました。テキサス州内の優秀なトップ7%の子供ですぐ席は埋まるでしょうからね。


となると大きな大学でコースを取っていく、、、これまた別な問題が。。。と言うことです。この辺が仮に受かったとしても、、、の心配でした。ウエイティングになった事でこの問題は解消されたのですがね。笑 実に皮肉ですね~。


で、息子のオートアドミットされた他のテキサス州立のHonorsはクラスランク10%が条件のうちの一つで、それが満たされていないのでエッセイを付け加えて締め切り前に出しましたところ、Honors Programから合格をいただきました。その手紙を貰ったのが、2月はじめでしたから、UTにオート枠外で万が一受かっても、Honorsは無理と言う結果になりますよね。だってこんなに結果発表が遅いのですから。。。(これも一つの「大学側の都合」か。。。と思ってしまいます)


州立の大学で州内の子供がHonorsを希望する場合、最低の条件はオートアドミットされる事と言うことかと思います。


こんな感じで、簡単と思われた州立の方が入るのが実は難しかったようです。合格を左右するのが何を隠そう、オートであるか、ないかなのです。州内の高校の高校生にとって、これほどオート枠内のクラスランクは重要な意味があります。と同時にオート枠に入れば州立は簡単に合格するわけです。まさに天国と地獄!シンプルといえばシンプルですが。。。


そういうことなので、もう少し、バラエティー良く私立の大学、他州の大学へ申し込みを出せばよかったと思いました。そのため、SATサブジェクトはサイエンス3種も受けるべきでしたね。


Move on...まさにこの言葉通り、前に進みますが娘の時よりも反省点が色々出てきました。しかしながら、合格を貰った学校も、なかなか良い学校なのでそれが全てもの救いかな?って感じです。


と言うより、2校とも甲乙つけがたいくらい、違った点で良い点があるので迷いますね~。これこそ、本人がどっちに住みたいか?で決まる感じがします。(娘の意見のように)



2つの大学へ来週はキャンパス訪問。本人は楽しみにしています。







続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045